50代最後だな、きっと最後の最後だ・・・と思いつつ、
履歴書を作成しました。
ハロワの方に、履歴書はPCで作れますか?と聞かれ、
「高齢の場合、パソコンが苦手な方が多いので、出来るという所をアピールした方がいいですよ」
親切な相談員さんだ。
でも、PCのエキスパートじゃないし、ブラインドタッチじゃないし、
もう忘れてるのもあるから、出来る、とは言えないです。
とりあえず、ネットからダウンロードし、作りました。
履歴書、職務経歴書、送付案内、
何しろ、昭和を半分以上生きた人間なので、大学卒業からが長い。
延々と続く。
どこか省きたくなる。
30年以上に及ぶ職歴なので、転々と職替えはしていないけど、
それでもかなりの労力、根気が必要だ。
ハロワの方は送付案内まで書けという。
新卒でもないのに、ちょっと恥ずかしいけど、書いてみた。
60手前の就活は万全を期さないといけない、
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本日、ハローワーク〇〇の紹介により、貴社の電話オペレーター職に応募させていただきたく応募書類を送付申し上げます・・・・・
で始め、こんな年で恥ずかしくって、モゾモゾするけど、これが大事らしいので。
履歴書・職務経歴書・送付案内、3部セットにしました。(重ね方の順番もある)
クリアファイルにいれて(これをすることで印象がよくなる、と言われました。)
新卒就活では常識ですが、シニアも真似して頑張ってみました。
そして、面接場所へ。
派遣会社はどうでもよくって、1か月後の直接雇用先が気になる。
この会社から給与をもらうし、福利厚生、雇用環境も影響してくる。
でも、受からないと話にならないので、力いれて面接に。
昨夜はコラーゲンは飲んだ。万全だ。
面接に派遣会社に行ってみたら、なんてことはなかったです。
まずは、履歴書みながら対応した女性がなんか、今一つだった。
調子に乗ってる、というか、かなり生意気な印象でした。
上から目線は仕方ないですが、相手に対する謙虚な気持ちがない。
いくら相手がオババでも、それなりに仕事はしてきた人間にはもう少し言葉を選んだ方がいい、
・・・とは言えなかったですが。
この派遣会社はもう一つだなと思ったけど、文句言える立場じゃない。
おとなしくタイピングの試験まで終わらせ、お礼を言って帰宅しました。
自分の年令を考えると、選べないのが情けないけど、
派遣会社の若い女の子に偉そうにされるがままの自分に泣けました。
でも、生きていかないといけないので、謙虚な気持ちで朗報を待つことにします。
*ノーベルから 271名に当たります
ルンバその他 5/15 迄です。
*日東紅茶から ダージリンファーストフラッシュ
50名に当たります 5/11 迄
飲むと多少は張りがでます。
色々種類はあると思いますが、私には合うようです。