貧乏の法則

年金・お金



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

物が欲しければ、お金を用意して買い物をする。

超簡単、シンプルな約束なのに、夫はそれができない。

私と知り合う前の50数年の間に、お金に困っていた時代があったのだと思う。

きっと、その時にローンを組むという癖がついたようです。

 

貧乏人の法則は、(夫の場合ですが)

普段、手にする事のないお金が入ってくると、さて、どうしようかとか考える。

小出しに使っていたら、あっという間に消えてしまった。

じゃあ、次回は高価なものを買おう、きっと価値があるのだから間違いない。

そんな感じで、2年ごとに高級車を買い替えていたのだろうな。

貯蓄ができない。

100万貯まると、もうお金持ちになった気でいるのだから、幸せです。

 

その点、お金持ちって、以外と質素だと思った事があります。

実家はそうじゃないけど、親戚でお金持ちの家は派手な使い方しないです。

エンゲル係数はさすがに高いけど、守るべき資産や交際費が要るから、

しっかり運用し、蓄えて守っているのだと思います。

 

夫は手元にお金があっても、ローンを組んで買うので、説明した事がある。

手数料が無駄、せめて頭金として入れて、不足分をローンにすべき、と言うと

返事は「手数料なんか毎月にしたら、大した金額じゃない。」

「せっかく貯まったお金がなくなる」・・・エッ!ですわ。

景気のいい時に、家のローンを100万ずつ繰り上げ返済を提案した。

76才完済は66才になり、もう終わっていたはずなのに、

「家賃だと思って払えば安いものだ」

もう完全にオカシイ。

だから、50才まで無年金だったんだわ、ツジツマは合う。

 

金融機関に長くいたので、よくわかるのだけど、いなくても常識ですが、

多重債務者にある、一番危ないお金の借り方だ。

これは不景気になったら、間違いなく自転車操業だなと思っていたら、

案の定、その通りに。

だから、言った事じゃない、と言っても金策に走るのは私だ。

 

男性に関しては見る目がないのは、自他ともに認めるけど、

それ以外は正常体だと思っているので、

こういう5重、6重のローン生活には慣れてない。借金はイヤです。大嫌いだ。

 

2015.04.03 002

レモンジーナ、数がないというけど、いっぱい売ってました。

果汁10%未満だけど、グレープフルーツとレモンの味、スッキリ美味しかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
年金・お金
だめ女の生きる道

コメント