朝、起きて目が回ったので、就職してまだ一ヶ月だけど、休む事にした。

あれこれ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

今朝、起きると、

くるくる目が回った。

目は回って、尻餅をついたが、

回転いすに乗って、遊んだ頃を思い出した。

あんな感じだな・・・。

そんな悠長なこと、言ってられないのだけど、

そういう時は、

意外と冷静になって、過去が走馬灯のように浮かんでくる。

 

昭和30年前後、

当時、猫も杓子も、女の子はピアノを習っていた。

自分も習いに行ったものの、

劣等生で、何人もの先生から断られた。

練習してこないし、

風邪をひいて青洟をたらし、

鍵盤の上の手の甲で拭くものだから、

考えたら、信じられないくらい汚い鼻タレだ(笑)

そのうち、お断りが母に来る。

 

母は、宝塚を受験したら・・・と考えていたようだけど、

娘は音感は悪いし、運動能力も最低で、

生まれてこの方、オマケの3以上になった事がない。

これでは、宝塚など、夢の夢で、

まさしく夢と消えた。

 

いまだに、そのピアノの回転いすは、実家にあり、

帰省しても、ピアノは弾かないが、

そっと回転いすに座り、

クルッと回ってみる。

四天王寺西門の車輪を回すようなもので、、

ちょっとしたお約束だ。

そして、昭和に浸る。

 

 

今日は、そうも言っておれず、

どうして目が回ったか考えた。

どうやら疲れているみたい・・。

昨日はやっつけ用事で、終日アチコチ移動し、

身体を休ませてなかった。

正直なものだな、

61才の身体って、即、反応する。

許容範囲が少ない、遊びの部分が減ってきている。

 

今日は、ちょうど勤めて一ヶ月あまり、

もう首にはならんだろうと、

連絡して休むことに決定ーーー!

 

「目が回りました」

とは言えないので・・・そんな年寄りは要らないと言われても困る。

「腹痛です」にした。

生理なんて、当の昔に完了したけど、

まさか生理痛とは思わないだろうけど(笑)

 

ゆっくりしたら、午後から復活。

よかった。

のんびりすれば、治るようだ。

頭は痛くないし、

どこかの部位が麻痺でもないので、

血管は切れていないようだ。

 

とりあえず、3月末までの市の無料検診、

受けとこっ。

転ばぬ先の杖だものね。

毎月、バセドウで血液検査してるからって、

検査項目が狭いと思う。

まだ61才の間は、後厄だ。

この1年を乗り切ろうと思う。

乗り切ったとたん、お疲れさま、はイヤですが、

一応、予定では、95才までは現役で。

 

ちょっと、大きく出ました(笑)

飼ってる鳥の寿命が50年なので、

見送るまでは死ねない。

娘は?

とりあえず、生きては行けるように先行投資した。

幸せになるかどうかは、

あとは本人の心がけ次第。

そう自分も母に言われてきたけど、

世の中、ままならぬものです。(^_^;)

 


オキザリス、満開です。

 

 

 

 

 

 


タイムだっけ?

なんか、一年中、花咲くみたいです。

 

 

 

 

 


チューリップ周り、

植えたつもりのないピンクの花、

雑草と言う名前の花はないらしいので、

野草なんだろうな。

はびこってます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
あれこれ
だめ女の生きる道

コメント

  1. まみ より:

    30代でメニュエル?三半規管が弱く、体は元気なのに目が回る、
    船酔いのひどい奴、食欲がなくなる、点滴打ちに医者通いいたしました。

    61歳になった今も現役で働いてますが、睡眠不足が続くと、目が回る、
    老眼が進んで、新聞は読むが、読書の量が減った、パソコンもネットサーフィンしすぎると、「フラッ」とすることがある、

    休養が一番です。
    儲からない飲食店を無給で、店と夫を支える妻です(笑)

    • だめ女 より:

      まみ様、
      三半規管が弱いと困りますよね、
      特に睡眠不足はとたんに出てきます、
      私は、母がメニエルですが、メニエルにならなかったものの、突発でした。
      メニエルは手術される方もいるくらい、恐いです。
      内臓疾患にくるのと、どっちが困り者かと比較すると・・・・
      どっちもイヤだなぁと。(-_-;)
      飲食で働いておられると肉体的疲労が多いのでは?
      疲れもすぐ来ますものね。
      自営はつい無理してしまいますから、ほんと、休養が一番だと思います。
      無理しすぎないようにしてくださいね、
      私もだましだまし、労わって働かないと、と思いました。

  2. ミサ より:

     初めまして。46歳の女性です。
    チューリップの近くに咲いているのは 踊り子草じゃないですかね。
    私の地域では蜂が蜜を集めていますよ。

    • だめ女 より:

      ミサ様、
      コメ、ありがとうございます、
      踊り子草、っていうのですか、
      何やら可愛い色合いで、抜かずに楽しませてもらっています。
      毎年、チューリップの鉢には寄せ植えにしてきましたが、
      去年から、球根だけ、(^^ゞ
      でも、勝手に咲いてくれる花で十分、春らしくなってきました^^
      5月までこのまま楽しむことにしますww~♬

  3. 心配ママ より:

    無理してるつもりはなくても、じんわりと疲れが重なってしまうのですね。

    「ようこそ田園工業都市へ」という看板が出迎えてくれる田舎で暮らしています。

    会社まで車で5分です。

    通勤時の負担が、楽になりますように。
    お身体を休ませてくださいね。

    • だめ女 より:

      心配ママ様、
      通勤5分・・・・1時間ちょいの通勤時間を労働時間に入れると、
      考えたら、だいぶ安くなるなと思いました。
      都内に住めたら~と思わず、夢、みてしまいます。
      10分でもヒマを見つけたら寝るようにします。
      寝るのだけは得意なので、図太いのも得ですね、
      ありがとうどざいます_(._.)_