61才、採用してもらったものの、研修中に沈没かも・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

60才で契約社員、

マグレでも、たまたまでも、

受かればコッチのものだわ、そう思っていたけど、

研修が始まり、ちょっとかなり微妙な所。

ムチャクチャ難しい。

全く聞いた事のない言葉だらけで、

初日から拒否反応。

これが3週間続くわけね。

覚えてずっと仕事していくんだぁ・・・。

全くのチンプンカンプンで、

まずどこから?という感じ。

大丈夫なんだろうか。

最初はだれでもそんなもん、と自分に言い聞かせてるけど、

頭に入らない。

今、覚えたと思っても、違ったり勘違いだったり。

ためいき、でるなぁ。

と言っても、やるしかないんだけど。

同期でも、サクサク覚えて理解している人もいれば、

自分と同レベルで、アワアワしてる人もいる。

「私、週4だけど、扶養内だし、午前だけだったり午後だけだから、

皆についていけなくて取り残されるかもしれないです」

何度も訴える人もいる。

そうなんだ・・・パートの人もいるんだ。

でも、それって言い訳にならないよなぁ。

イヤなら最初は毎日フルで出ればいいんじゃないの?

それか覚えるかだよなぁ。

私はフルで毎日だけど、

こりゃ一人前になるまで、道は厳しいと思った。

大抵、今までの研修は、寝てても理解出来たけど、

なめてたら大変な事になる。

脳みそフル稼働でも、なんのこっちゃ?って感じ (@_@)

まだ1日目だけど、

全く自信ない。

研修中に沈没かも。

グダグダ言ってても、この仕事いかないのだから、

諦めてやるしかないぞ!

何度も言い聞かせる。

一瞬でも聞き逃すと浦島太郎になる。

ラインマーカーとポストイットと4色ボールペンで、

ノートが瞬く間に埋められていく。

研修中にノート3冊は使いそうだ。

だけど、家にお持ち帰りで復習も出来ない。

情報漏えい対策。

そんなもの、だれにも見せないし言わないし、と思っても

ダメらしい。

メモもダメだし、

手にも書けない。

61才の記憶力なんて、

サルにも追いつかないわ。

大型犬くらいなものだ。

だけど、お腹だけは一人前に空く。

ホントねェ、どうしたもんじゃろなぁ。

もっとお気楽な仕事、

選ぶべきだったかもね。

過信しすぎた61才、

参りました。ほぼ降参状態だ。


お弁当箱、

開けた時だけ、

ホッとする。

世の中、厳しいものだわ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. たま より:

    もしかして同じ会社かな(^◇^;)と思ってしまいました(都内ではないですが、本社が都内でして。でも今はみんなそんな感じなのでしょうか?)。私も最近決まったんですよ〜!
    全ての持ち帰りができないのは本当に厳しいですよね。
    座学は難しい事ばかり言いますが、実際仕事に入ったら影の教育係さんが「難しい事言ってるけど要はこことここ足してここに打ち込めばいいのよ」みたいに教えてくれるかと思います。
    最近年齢のせいか「分からない説明してくる方が悪い」と開き直れるようになってきました(笑)。「採用したそちらが悪い」とか(^^;
    私もまだまだ新人で既に「できない人」と思われてる感じではありますが頑張るつもりです。
    応援しています!お互いしがみついてやりましょう!

    • だめ女 より:

      たま様、
      仕事先のセキュリティー、やっぱり厳しいですか、
      前の通販会社も、いいかげんな商売をしている割には、厳しくて、
      マニュアルどころか、メモもダメでした。
      企業はSNSとか、うっかりが怖いのでしょうね。
      通勤ラッシュは疲れるので避けていたのですが、
      図らずも都内で採用、諦めて根性入れて頑張ります!
      しかし、記憶力が情けないくらい悪くって、鳥並です。
      記憶力でクビには出来ないと思うので、居座らないとね、
      もう後がないです(>_<)

  2. 美奈 より:

    何だか、凄く難しそうですね。ちょっと職種が分かってしまったかも、、。

    こんなこと言ってはなんですが、

    だめなら辞めればいいんだから!

    って、思っちゃった方が気楽かもしれませんよ!
    何が何でも、そこにしがみつかなきゃ!って思うと、メンタルがキツくなるばかりのような、、。

    わたしは、昨年春に小さな会社に派遣で勤務したのですが、仲間とテニス中に脚に大怪我をしてしまい2ヶ月で退職したんです。
    秋に怪我が完治して、その会社にご挨拶に行ったのですが、
    「正社員としてきてもらえないだろうか。ゆくゆくは、役員になってもらいたい」
    と、なんとも有り難いお言葉を頂きました。

    ただ、仕事内容が、クレーム電話が多くて、
    その対応、他、パソコンを使った事務。

    クレームの方を沈静化させる(笑)ことは、
    わたし、やれば出来るので、評価頂いたのですが、数が多すぎてグッタリで。

    役員?!ともなると、その全責任はわたしに、、

    とても無理無理、体調崩しちゃう、、と思い、
    丁重にお断りしました。

    一番に、健康!を考えているので、わたしは、こうなっちゃうんですが。

    だめ女さんも、あまり無理しないでストレス無く出来る仕事の方が、長い目で考えたら
    心身に良いような気がするんですが、、

    余計なことを言ってスミマセンm(_ _)m。

    持病持ちだと、ついそう考えてしまうんですよね。
    無理しないで、気楽に気楽に(^^)。
    なんとかなるさ〜!なんとかならなかったら、
    次〜次〜♪(^^)ぐらい、に。
    気楽に構えてくださいね(*^^*)。

    • だめ女 より:

      美奈様、
      すごい好条件でのオファーだったのですね、
      出来る方はやっぱり、違いますね。すごいww
      でもストレス多そうだし、正解だったのではと思います。
      突発を何度もやってるので、
      ストレスは気を付けないとろ思っていますが、
      どうもお金は貯められないのに、
      これだけは上手にコンスタントに貯めてしまうようです。(^_^;)
      いつでも辞められる、という気持ちで臨みます。
      ありがとう、それがありました^^

  3. うらら より:

    最近の仕事はお給料の割りに難しいですよね!うちも研修二ヶ月目ですが1/3が脱落。でもお出来になる人からなので、多分時給のイイ所を見つけて辞めたんだろうな。更新面談しましたが、週に2回遅番8時まで入り月に2日土日出勤しても、官公庁の事務のパートに少し毛が生えた程度の手取り紹介で入ったけど、私ももう少し条件のイイトコロを働きながら捜します。

    私は生保会社で難し過ぎて血尿や蕁麻疹が出て辞めた経験が有るので、無理してまで働くのもハテナですし、逆にアノ仕事で整理して頭に入れていこうとする根性がつきましたね。私は頑張って欲しいと思いますが、体を壊さない程度にしてくださいね。

    • だめ女 より:

      うらら様、
      血尿・蕁麻疹ですか、それはひどかったですね。
      無理は禁物だと思います。
      私は以前、勤務時間がバラバラだった時、前日が22時に帰宅で、
      翌日が早番の時が辛かったです。そんなこともバセドウに影響したのかなと思ったり、
      今の仕事は覚えられないので参っていますが、
      あんまり無理そうならキャパ不足だったかもしれないし、
      努力するだけはやってみて!と思います。
      しかし、頭、悪いのに自分で呆れてしまいます(笑)