なんで、そういう時、
すぐに電話してこないかなぁ・・・
それって、一大事なんじゃない?
まあ、頼りにならん娘なんだけど。
実家の独居の母の事。
最近は、仕事もだけど、
深刻な問題も起こったり、
色々あって、実家に電話をしていなかった。
久しぶりに電話をしたら、大変だったという。
夕方の薄暗い時間に、
見知らぬ人が庭先に入って来て呼ぶので、
雨戸を開けて聞くと、新聞、どこのを取ってるのかと聞くらしい。
ぼそぼそお化けのようで、暗く、気持ちが悪かったので、
勝手に庭に入って来ないでください、
と言ってから、雨戸から閉めると、
今度は玄関に行き、ドアを蹴ったりわめくらしい。
そういう時は、すぐ110番すればいいのに、
心臓が止まりそうで、翌日は外に出れなかったとか。
新聞の集金や契約を取る人なのかもしれないけど、
ドラッグでもしてたのかもしれない。
普通、集金人は、首からドコドコ新聞とカードをかけているのに、
何もしていなかったらしい。
当面はパトロールしてもらう事になったとか。
怖いね、私でも気持ち悪いわ。
そして、先日の、友人の母親が還付金サギに遇った話をしてみたら、
なんと、うちにも掛かってきた、という。
還付金サギ?
お金を返金するとか言った?
振込サギなの?
聞いてるコッチの方がハラハラする。
私は絶対、泣きじゃくって電話なんかしないからね、
そんな事で、泣かないわ。
「・・・・・」
「そういうのと違って、」
「有料サイトを見たから、至急、お金を振り込まないと訴訟にするって電話。」
えっ???
間抜けな犯人もいたもんだ。
実家は、パソコンもないし、
母はスマホではない。
なので、ネット環境はナシ。
85才のおばあさんが、有料サイトらしい。
裏もとらず、やみくも、なんだなぁ。
片っ端から電話しているようだ。
それで、どうしたのかと聞くと、
指示のあった電話番号には電話はしないといけないのだろうけど、
ちょっと変だと思ったから、
その前に、警察に電話をしたらしい。
よかった、
当たりだ。
警察官は、電話しなくてよかったです、
慌てて電話する場合が多いので、相手の思うつぼになるので、
アイツラ、うまいこと話しますからね、気を付けてください、
という事だったらし。
今回は、被害に遭うことなく、
事なきを得たけど、次回は分からない。
なんと言っても85才だし、
独居と言うのは、心細いだろうなと思った。
それで・・・
そろそろ、そっちに帰ろうかと聞いてみた。
即座に、「大丈夫、大丈夫」
「母親は娘の近くに居て見守っていないと」
「言ったでしょ、私はひとりがいいの」
手ごわい。壁は厚い。
ちょっとづつ、外堀からでも崩していくつもりで、
長期戦だと思う。
それでも、今のところ、元気にやってるので、
まだしばらくは、遠くから見守る事にしました。
昨日の弁当、
慌ててました。
何年振りかで、
お弁当箱、買ったのだけど、
590→650cc
なんか微妙。
詰めにくいです。
コメント
実家のお母様の話題になるといつも思うんですが、「ほっといてくれる」が本音なんじゃないかな? 私も一人暮らしで、年齢はだめ女さんよりいくつか上です。最近動きがにぶくなったり、今まで出来たことが出来なくなったりと、加齢を実感することはあります。
でも、それを誰かにカバーして貰おうとか一切思いません。自分の頭をフル回転してそういうことに対処するのも認知症予防だと思っているからです。だめ女さんのお母様ですから、きっとしっかりした方だとご推察いたします。余計なこと言って気分を害され
ましたら、ご容赦下さい。
さとばあ様、
おっしゃるとおりです。
母の話しぶりから、「ほっといてほしい」感じがアリアリです。
実際、1人がいいらしいので。
電話すると、最近、アレができなくなった、コレもしんどくなってきた、
そう言うものの、私が帰ってやるわ、というと、
そんな事でわざわざ帰って来なくっていいと言うし^^
母が気丈夫に独居で生活すると言うのは、
それが心地よい環境なのだと思うので、自由にしてもらおうと思いました。
確かに、1人で考えて、工夫したり、そういう事も良い事だと。
さとばあ様、ありがとうございます。
ホッとしました(*^_^*)