携帯、今さらだけど便利です。
情報入手もサクサク出来る。
ダウンロードすれば、いつでもプリントアウトできるし、
家だとFAXは使わなくなった。
もちろん、固定電話がなくても特に問題ない。
たしか、72800円の電話債券、あったはず。
昔は、信用情報以外に、電話の質権設定までマルフクで調べたけど、
今は、売るにも買い手もいないし、昭和の懐かしい昔話になってしまった。
夫は自営なので、工事関係の図面が送られてくるので、固定電話は必需で、
でも、その電話は、取ってはいけないことになっている。
いつでも留守電になっていて、
夫は相手が留守電を入れてる様子を聞いてから、取っている。
どうかと思うけど、気持ち悪い・・・それじゃ、いつも開店閉店、
仕事のがしてると思うな。
再婚する際に、自分の固定電番を持ってきているので、
特に支障はないけど、変な家だ。考えないようにしている。
しかし、考えないうようにしていても、
気になるのは、ひとり暮らしで働き始めた子どもの事で、
子育てとは、難しいものです。
えらい文句言われた。
ここ数日、娘からメールは来ないし、既読にもならない。
1週間近くになると、徐々に心配もMAXに。
就職先から連絡がないという事は、出勤しているか、
もしくは、連絡を入れて休んでいるかだ。
もしかして、拉致監禁されているかもしれない。
仕事先には、1年生だし電話は出来ないし、
固定電話もない。
それで、考え付いたのは、宅配。
手紙を入れて、秘密の質問を書いておいた。
それでも、連絡なし。
会社帰りに家に行ってみようかと考えたけど、それなら、まずは電報だ。
夜に打って、朝一の配達、でお願いした。
電話ありました。
携帯失くしたそうで、怒ってました。
社会人にもなって、いちいち毎日メールなんかしない。
いい加減にして、
一切、干渉しないで、
メールは緊急時以外いらない。
まあね、1年生で仕事も人間関係も大変なんだろうけど!
でも最近は恐いニュースが多いし、もしかして・・・超ネガティブ。
しかし、高齢出産で産んだ、ひとり娘。
心配して当たり前だろ、といいたいけど、
そんなわけで、当面、知らん顔する事にします。
心配してても、どうにもならんですし、
それより、わが身の心配することに。
教えていただいた、表参道の伊藤病院、
電話で予約は無いそうで、
朝一番に行ってこようと思います。
ビックリは、朝の6時ら受付、これ聞いただけでスゴイのが分かる。
家からは1時間ちょいなので、始発のバスかな。
お盆あけに行こうと思います。
昨日も息が止まりそうな位に苦しくて、
思わず死ぬかと思いました。
前日のひとり飯。
夫が外食だったので、
一階、ビンビンに冷房かけて。
広い部屋で食べると、美味しく感じす。
コメント
私は先週胃カメラしてきました。
ここ2ヶ月くらい、時々胃やお腹がキューっと痛みます。
トイレに駆け込むけど、下痢ではなくただ痛くてあぶら汗タラタラ。
先日も仕事中に胃が痛くなって、暫しうずくまってました。
職場の人間ドックで毎年胃カメラしてるのですが、まだ3ヶ月先だし
病気になった芸能人がよく「毎年人間ドックを受けていた」と言って
いるのも気になっていたので、すぐに検査してくれそうな病院を探して
行って来ました(後で聞いたら評判のいい医院でした)
結局、胃はなんでもなかったのですが、お腹も痛くなるというので
腸の内視鏡検査も受けることに。
腸の検査ってちょっと不安で怖いけど、この年齢になったら即病院に
行ったほうがいいですよね。
だめ女さんも早く受診して、いろんな意味で安心しましょう。
子供はね、勝手なもんですよ。
我が家はおとこのこだけなので尚更です。
先日、ぎっくり腰で動けなかったときは、あまりにも思いやりのない
態度だったので喧嘩になりました(笑)
娘さんは1年生なので、尚更自分の生活で精一杯なんですよ。
こどもなんてほっといて、自分。自分。
かねごん様、
行動力、すごいです。
胃、検査されてきたのですか。胃、なんともなく、よかったです!
胃は去年春に胃カメラが最後で、腸は4年前でした。
腸の検査、溶液を飲んでは延々歩きトイレの繰り返し、あれはキツかったです。
そろそろしないとね。腰が引けます。
私も子どもの事は置いておいて自分の事に集中することに。
病気になっても、夫は知らん顔だろうし、辛いのは自分だものね。
しかし、憎たらしい口をきくので、参りました。(^_^;)
娘さんへの行動は同じ母親として理解できます
私も娘と息子がいますが心配し過ぎを煙たがられたり過保護過ぎると指摘されます
子供からもっと信じてほしいと言われちゃいますね
娘さんも責任有る仕事でいっぱいいっぱいで余裕がないのと親離れしたい、しなきゃと感じてる時ではないでしょうか? 気持ちは十分伝わっていると思うので今は静に見守ってはいかがでしょうか?
しかし偉そうな事言いながらどこまで関わるべきか難しいですよね 娘は既に嫁いでいますが未だに心配する私です
本当!親の心子知らずですね (笑)
とにかく第一は体が主本です 早く病院に行って少しでももやもやから解放することが先決です
匿名様、
ついね、過保護になりますね。
内村選手のお母さんみたいになりそう^^
空の巣症候群には、働いているので回避出来てますが、
つい二人で頑張ってきたので、いつも二人が一単位みたいに思ってしまいます。
そろそろ、距離を置かないといけないですね、そう思います。
お嬢さん、ご結婚されていても、やっぱり心配はつきないものなんですね、
そう言えば、85才の母が同じように、今も心配していました^^
医者に行くの、楽しみです。
きっと、楽になるのだろうなと。
盆明け、行ってきます。