年金事務所に行ってきました。
1年の年金額を算定してもらい、愕然と。
確か、春に年金が少し加算されたと聞いていたけど、殆ど加算されておらず。
そうなんですね、というと、
「そんなものです、少しだけですから」
そうなんだ・・・・これが私が40数年働いて納めた結果なのだなぁ・・。
大手に就職し、高収入だったら、毎月、給与から、大きい金額を収める、
当然、年金額も大きい。
娘の給与明細を見せてもらって、ビックリしたことがある。
道の駅の同僚も、早くに年収1000超えだったろうから
たくさん払っていたのだと思う。
年金の少ないのを、開き直って自慢するのは情けない。
現役時代に、それだけの収入だったのだから。
なので、粛々と、この終身年金を受給しようと思う。
地元金融時代は高収入でも、最初の結婚が遠方で、退職。
その後、直接雇用の契約社員や派遣会社で社保を掛けてつないできたけれど、
後半は、年収も少なく、当然、厚生年金掛け金も少ない。
ここまで頑張りました、もう無理です、というところ。
これからは、少ない年金で、どうやって生きていくか、だと思う。
母の施設料金は少しづつ増えてきている、
その上に訪問看護のクリニック、薬局の支払いもあるので、
現在は高血圧ぐらいの症状で、大病を患ってなくとも、
意外と全部合算すると高額になる。
もしかしたら、110才ぐらいまで長生きしてくれるかもしれない。
私は母より生きないといけないので、
今、頑張らないといけないのだと思う。
80代になって、苦労するのはイヤなので。
たまたま、近所でパートに就くことができたので、
「あのバアサン」と言われようと、体力が続く限り働こうと思います。
自分の介護施設の準備もしないといけないですから。
多くはないけど、この終身年金で
女一人、足りるを知りつつ、暮らしていくことは可能だと思う。
ただ、爪に火を灯すような毎日を家に籠って送っていると病気になりそう、
元々、細かい計算が苦手なので、足りない分は、働いて収入を得、
前に、前に、外へ、明るい方へ、進んでいきたいと思います。
働きたくても、働けない事情の方もいるのだから、健康な身体に産んでくれた母に感謝して。
ヨウムの副食が、とうとう販売中止に。
直前は、1500円→6000円でした。
今回、これを買ってみたら・・・3,980円
美味しくないみたいで、ポイポイ、投げていますΣ(・ω・ノ)ノ!
クルミや鷹の爪やピーナッツは入っているけど、
サフラワーは少な目でした。カボチャはペチャンコでした。
松の実は入っていません。
朝の放鳥。
出してほしいそうです。
オモチャは手造りすることも多いけど、
たまには、買ってあげたい。
あっという間に破壊しますが。
今日は、娘の名前と、死んだ愛犬の名前を呼んでいました。
水菜は、定植成功、育っています。野菜が高い時期に、自前の無農薬野菜は助かります、
今のところ、虫はついていません。
ボスが、種から撒いて育った時点で、
またホウレンソウなどの苗を分けてくれるそうです(∩´∀`)∩
絶対、虫がつかない野菜だけにしてほしいけど。
白菜は日々、バッタに食べられて、小さくなっていますが、
白菜の芯の部分が残っていたら大丈夫とのことでした。
理由は分かりませんが、農家の方がそういうので、大丈夫なのでしょう。
とりあえず、何もないに越したことはないけど、
ライトを充電しておきました。
ユニバの友は、インドのアナンド君の予言は知っていて、
常に備えよ、という事らしいです。
明日は、ジャックリーをソーラー充電しようと思います。
年金事務所が夕方の予約だったので、
巻き寿司を買って、昨日の残りの厚揚げステーキで済ませました。
いよいよリアル年金生活の開始、だけど、そこはお役所仕事、
12月の支給には間に合わないとか・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
気になる方もおられると思うので・・・
ずっと正社員ではないので参考にはならないかもしれないけど年金額は、170万ほどでした。