突然、だめ女の仕事が浮上、水道蛇口の掃除と保存瓶

仕事



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

 

散々な8月になったけど、

今月も、今日で終わり。

今日は、昨日より、かなり体調は回復。

なんだ・・・若いじゃないか・・・でもない、遅いと思う。

8月最終日は、家事にいそしむ。

まず、思い立ったが、吉日、

孤独な作業に没頭しました。

ペットボトルの始末。やらねばならぬ

地味な作業を朝から汗をたらしながら、分別。

一番剥がしやすいのは、爽健美茶だと思いました(笑)

 

ついでに、痛みも和らいだので、掃除機かけ、

殆どの部屋は絨毯が敷いてあるので、クルクルでゴミ取り。

 

一番、気になっていたのが、水道の蛇口。

小学生のように直接そこから飲むことはないけど、

最も、消毒しておきたい場所。

 

重曹とクエン酸を準備。

まずは台所から。
ちょうどペットボトルが、そこ、にあるので、重曹とクエン酸をいれると、

泡ブク状態、

このまま1時間ほど放置し、ブラシで掃除。
その後、エタノールで消毒。これで完璧。

 

洗面所も、トイレの水道も、無理やりペットボトルを押し込み(・へ・)
泡ブクにして放置。

 

水道の蛇口も替えたいけど、お金がかかるので、我慢しています。
築60年の古い家だけど、使えますから。自分でも、我慢強いな、と惚れ惚れしています。

 

 

友人が、玉葱麹の入れ物がちょうどよい大きさで、

どこで買ったのかと言うので、

これですね。赤いのは、何かのオマケか使用済の容器でした。
この大きさが、独り者には・・独り者の冷蔵庫には、ちょうどコンパクトでよいので、

探して購入しました。

塩麹と玉葱麹を同時に作ったけど、うま味のある玉葱麹ばかり使っています。

そろそろ、また作る予定。

 

酢玉葱もちょうど消費するのに、程よい大きさです。

メーカーは、

南海通商
0503-010 [ジャムジャー ホワイトキャップ ジャム瓶 M 420ml ARC 保存容器 ガラス製]

食品の保存に最適なガラス製ジャムジャー。

0503-010 [ジャムジャー ホワイトキャップ ジャム瓶 M 420ml ARC 保存容器 ガラス製]

2件のバリエーションがあります。

価格は733円でした。

ヨドバシドットコムから買うと、送料無料で、10%のポイントが貯まりました。

ヨドバシは、アマゾンを超えたそうですから、カメラ屋さんだと思っていたら、

すごいことになってきているようです。

 

昼すぎに、

勝手口から声がしたので、出て行くと、御用聞きでした。

母の一人暮らし中も、何かと気に掛けてくださった方で、

ご自分のお母さんの介護の際、介護施設に入所にご苦労されたようで、

私が、新幹線介護で、関東と大阪の行き来をしている時も、

色々、相談に乗ってくださいました。

母に配達に来るたびに、デイサービスの必要性や、

介護施設の快適さを説いてくださいました。

かれこれ、50年以上のお付き合いです。

農家もされいるので、

母は、重いお米や根菜類はいつも注文していました。

母の認知症についても、一番、早くに気が付いてくださったと思います。

「お母さん、その後変わりないですか?」
「お元気にされていますか?」
「関東にはいつ帰られるのですか?」
「すっと家に居ると、仕方ないでしょ」

実は、今月、コレコレシカジカで、家に籠っていたところ。

「それやったら、いつでも電話してくれはったら、弁当類、配達しますよ」

・・・・・・(T_T)一瞬、配達をお願しようかと頭をよぎったこともあったけど、

いくら何でも、それはよくない。

他人を頼ってはいけない、と戒めたところだったので、(T_T)感謝~~

 

多分、母との長いお付き合いで気に掛けてくださっているのだと思う。

ここでも、母に助けられた。

 

 

ところが、話はココから始まる~♬♪🎵

御用聞きのオジサンは、ほぼ注文で配達されているのだけど、

地域の皆さんからの要望で、(高齢化した街なので)

総菜、弁当類も扱うようになり、

先日、私が整形外科に行った帰りにも、立ち寄り、弁当を買いました。

今日は、気温も34度と厳しく、自転車にも乗れないので、

夕食は、どうしようかと考えていたところ、

「遠慮せずに言って下さいね、総菜や弁当たくさん持ってきますから、そこから食べたいのを選んでもらったらいいですよ」

あっという間にお店に戻り、

きっと・・・すぐ来る!と思ったので、サイフを持って待機。

猛暑なので、日持ちするものをチョイス。助かりました。

文句の多い母も、スーパーの総菜は食べなかったけど、このお店の味つけは、優しく、

美味しいと言って食べていました。

その総菜作りで、

「今、人が居なくて困っているところなんです」

と聞いたので、

この怪我が治ったら、仕事を探そうと考えていたところ。

料理を作るのが原則、好きなので、おもわず、

「私にさせて!」とお願いしました。

ちょうど、一日の半分のパート仕事。

何時見ても、和やかで、いい感じの店だなと思っていたので、即、決断。

ケガが治るまで待っててねとお願いしました。

今日は、お化粧もせずに、こんなだけど・・・・と言うと、

「知ってますよ、昔から」・・・Σ(・ω・ノ)ノ!Σ(・ω・ノ)ノ!

私は、御用聞きの方の事、全く知らんかったけど・・・

どこかで顔を合わせていたのかも。

まだ若かりし日に(笑)

 

とりあえず、即決で決め応募したけど、

ケガの治りが遅ければ、別の方に決まるかもしれないです。

場所は、町内会のハズレ、通勤にも便利だし、

カーブスも、卓球も続けられる。

基本、誰とでも協調性はあるので、楽しく仕事ができると思います。

介護施設の仕事も考えたけど、まだまだコロナの影響は大きいし、

道の駅の元同僚に、彼の会社で何か仕事がないか、掃除でもいいと言ったけど、

こんな小さな会社で掃除なんかいらん、今は十分足りてると断られました。

彼の友人にも打診してもらったけど・・・・やっぱりね。67才と言うのは難しい。

そうなると・・・近所で、好きな料理に携われたらいいかも。

その少し前に駅前の弁当屋の厨房の募集も調べていたので、

ラッキーでした。

昔、友人と、総菜屋をしようかと計画していたぐらいなので、まさに棚ぼたでした。

 

 

そういうわけで、だめ女、回復次第で職につけるかもしれないです。

いつも、ブログ「感謝をしています」のけんこさんの、お仕事の記事を読むたびに

私も、仕事をしている方がよいと思っていたので。早く仕事を開始したいです。

昨日、けんこさんが、六甲に行かれると書いておられたので、読んでくださっていたらいいのだけど・・・コメント欄が無かったので、ココに書きます

うちのお墓は、六甲でも下の方ですが、友人が良くドライブに連れて行ってくれ、

ハチマキ展望台からの眺めは、いいですよ。

紀伊半島から、淡路島、まで見えますから。

もちろん、夜景も。ハチマキ峠には、飲食店もあったはず。

ハチマキ峠で、天気がガラッと変化します。

下りてくるときは、ブレーキがバカになるので、気をつけてください。

関西で免許取ったら、六甲で練習です。すごいカーブです。

スポーツカーならステキだと思います。

学生時代の彼は貧乏だったのでツルツルタイヤのギャランで、怖かったです。

私は、運転の事、よくわかりませんが。

今日の収穫。
毎日少しでも実が生ると言うのが、嬉しいです。
シシトウは、まだ花が咲いています。

ピーマンは今年は、小さくて、不作でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
仕事
だめ女の生きる道