葬式で聞いた話・・・その財産、もったいないな

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

人が死んだという連絡って、

予測できる場合もあるけど、

大抵は、いきなりなので、

故人との過去を思いだしては、落ち込む事が多いです。

地元で勤めていた会社のOB会が、

総会もいれ、西と東で年に3度あり、

帰省の際、たまに参加すると、

同年代が亡くなった話がチラホラ入るようになりました。

あんなに元気で、ヤンチャだったのに、

それが孤独死ということになると、何でまた・・・・になり、

奥さんは、事務部の綺麗な人だったよね、

いや、離婚したらしいよ、

一人暮らしだったの?実家は?

離婚してから、酒ばっかり飲んでたからなぁ、

オレ、この間、山田と一緒に葬式行ってきたんだ、

年は平等に、万人に与えられるけど、

人生の途中での夭折は、見送るほうにとっても辛い。

当時の部長や、役員だと、まあ順番だからと、

なんとか自分の中で折り合いをつけているけど、

OB会場で、杖をついたり、背中の曲がった元上司を見るにつけ、

バリバリ仕事していた時代と重ね、思う事多しです。

先日は、大叔母が亡くなった連絡でした。

一生独身でした。

80年前のお茶大卒業で、70近くまで現役でしたが、

身内もおらず、財産はすべて国に納めるらしいです。

都内の家、長野の家、全て物納にすると聞き、おもわず、もったいない。

普通なら、相続でもめそうだけど、

親戚は皆、それぞれに大叔母の財産が必要ではなさそうなので、

もめる事もなさそうです。

国に寄付とは、貧乏人から見ると、割り切れないような気持ち。

両親が、人の物をあてにする考えでなかったので、

自分も同じように思っていたけど、

国にあげるくらいなら、血のつながった自分が住んでもいいのじゃない?

と、ふと浅はかな事を考えてしまいました。

会ってみると、

超バリバリのキャリアウーマンなので、緊張するけど、

なんて事はない、ただのオバサンです。

人生って、なんでも順番通りにやってくる。

たまに早めに切り上げて、向こうに旅立たれる方もいるけど、

10代、20代・・・60代、70代80代と

前だけ向いて、

仕事を終えたら、なにかしらの自分でできる奉仕もさせていただき、

最後は静かに旅立つ、

悲しいことも、情けない事もなにもない。

そういうものなのだろうな。

だけど、仕事まだ道半ば、

最後にもうひと踏ん張りしないとね。

言い知らせ待ってます。

大叔母さん、そちらで祈っててください、不肖の娘、頑張ります。

666IMG_1858

就活は、時間もお金もかかります。

喉が渇いて、お腹が空いたので、

いつまで続くか、就活の道。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. あとむ より:

    こんばんは、あとむです。

    独身で、財産のある方の相続をしないので国に納める。

    そちらの方がいいですよね。
    後で、色々もめないので!

    遺産相続も結構税金がかかりますからね^^
    残されて物も支払いに大変みたいなので、返ってさっぱりして良いみたいです。

    応援して帰ります。

    • だめ女 より:

      あとむ様、
      そうなんですか、相続の分野、まだ勉強してないのです、
      最近、枠がガクンと減ったとか、読んだような気がします。
      皆、物納に賛成で、何も残さず処分のようです。
      人間が、何十年か生きていた、という事実だけが、
      人の心に残るのですね。
      だからこそ、短い人生、最後まで頑張らねばね。コメありがとうございます。

  2. ウメちゃん より:

    こんばんは。初めてメールします。
    だめ女さんのユーモアを絶やさないブログに、いつも元気をもらっています。現状に負けず頑張って下さい

    • だめ女 より:

      ウメちゃん様、
      コメありがとうございます。
      性懲りもなく、の人間ですが、
      今まで人さまの温情で生きてこれたような気がします。
      座右の銘は、命まではとられない、です。
      まだまだ、ガンガン行きます^^
      読んでくださって嬉しいです。これからもよろしくお願いします(^_^)/