NHKの朝の連ドラ。
プー太郎なので、最近は、毎日というほど見ています。
そんな呑気な身の上じゃないのに、
仕方ないです、どこからもお呼びがかからないので。
そんな中で来週、やっとのことで1社、面接になりました。
採用人数が多そうなので、そこをなんとかと、祈る思いです。
最近の朝ドラ、どういうわけか関西のお話が多いです。
「ごちそうさん」「マッサン」「あさが来た」
ちょっと前には、「カーネーション」も。
地元が京阪神の人間には、故郷が懐かしくて、見逃せないです。
先日の千代の言った「ヒザボンがぐるぐる」の船場言葉にニヤリでした。
その上、今年の後半のドラマも関西で、
タイトルは「べっぴんさん」
あの、子供服のファミリアの創設者、板野惇子さんが主人公です。
六甲の山が見れるかな。
また半年、今年の秋まで生きていけそうです。
安直ですが、太宰が夏の反物もらって夏まで生きようと思った、風です。
秋まで生きていける楽しみはできたけど、
真っ白なお米を頂くには、まずはお金がないと始まらない。
ハワイ帰りで、夫の機嫌はいいものの、「事務費」は3万のまま。
今月の給与はあるけど、3月はない。
だけど、焦ってはいけない。
そうだ、余裕もって?「あさが来た」が終了するまでに、職に就こう。
あまりに年寄りには厳しい就職前線・・都合のいい時だけ年寄りです・・
もう次は失敗したらデスクワークは難しいと思う。
じっくりと、腹をくくって、ジタバタしようと思います。
ハナミズキの蕾が膨らんできました。
グーしてるみたいです。
ファイト一発だな。
コメント
ファミリアって懐かしいわぁ~!
息子に着せていました。一人っ子なので
親はボロ着ても 子には。
ミキハウスも 有りましたね。今の世代には
ダサいのかな?
連ドラ おはなはん ご存知ですか。
私の ふるさとが舞台でした。
今は ゲゲゲの女房の 実家が近いです。
くるりん様、
おはなはん、はっきり覚えてないのですが、二十四の瞳とだぶってます。
オンワード樫山の御嬢さんでしたよね、
ファミリア、上品ですよね。
孫ができたら、またまたお金がいるのかと、ぞっとします。(^_^;)