災害時備品、今まで、準備してなかった生きるための必需品。

生活



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

もし、一瞬で家が倒壊し、命を落としたら、

そこでハイ、お疲れ様でした、だけど、

そうでなく、倒壊はしたものの、二階が一階の上に落ちて、生きていたら、

先ず、その時点で、この家に、娘家族と合流していなかったら、

不仲な夫と二人の安否確認の上、避難所に移動しないといけない。

私は、鳥をキャリーに入れ、避難所は、ペット不可だと思うので、

こっそり、同行。

犬のように、吠えないし、いざという時は、新幹線でもおとなしい。

たまに、「オカアサン」「ゴハン」「ネンネンコンコンスル」「マックラ」

「アッタカクシテアゲルネ」「オミズノンダノ?」「コワカッタ」

・・・喋るけど・・・その時は、私の独り言でごまかそう。

夫とは?

まさか、家庭内別居中ですので、別のシートにしてくださいなんて、言えないし、

その時は、所帯ごとに与えられた同じスペースで、過ごすのだろうな。

緊急時は、おとなしくしていると思う。

本来、気が小さい男なので、他人が居ると、おとなしい。

私は、災害時用のリュックを背負い、鳥連れで移動。

枕元の懐中電灯を持って。

ベッドの横に、リュックをセットしました。
靴には、靴下もセットしておきました。

 

去年、購入した災害持ち出しリュック、

結局、あのままで、値札もついたまま(笑)

久しぶりに、開けてみたら、

 

ホイッスルも、購入時のまま、
試しに拭いてみたら、意外と力をいれないといけない。
でも、大きな音でした。

 

全身、身体も頭も洗えるドライシャンプーって、どうするのだろう。
髪が洗える手袋を購入したので、それの方がいいかも。

 

リュックにセットで入っていたランプ。

 

 

今回購入した方が、明るいし、使い勝手がいいかも。
無線電波が使えたら、スマホに充電もできるし。

 

 

チェックしていたら、水は7年物だったので、問題なかったけど、

色々差し替えた方がよさそうです。

 

ラジオも、こんなデカイの無理でしょ、
リュックは、もうパンパン、

自分の食料以外に、鳥の餌も入れたし。

夫には、水ぐらいは、あげるけど、避難所だったら、食料の配給もあると思う。

 

↑は、避難する場合で、

 

富士山噴火と想定して、

家屋に被害がなく、火山灰で、ライフラインが長期アウトになったとしたら、

そこからは、長丁場になる。

その時、今、行っている備蓄の出番だ、

今日は、ネットから、かなり情報入手しました。

この部屋は、広いので、娘家族に明け渡し、

隣の娘の部屋に私が移動になると想像し、

片付けからやっていました。

水は、かなり増えたけど、

災害時でも、一人に対して、飲料、生活用水など合計3リットルは必要なので、

×人数×期間。

 

大物はポチしたので、明日からは、

食料、生活用品の準備に入ろうと思います。

トイレが使えたら、手動で流す水だけは準備しないといけないので、

タンクも必要だし、バケツも要る。ダメなら、

これは30回分なので、もっと必要。

夫は?少しは分けてあげるけど、屋根のある作業場もある事だから、スコップも山ほどあるし・・工夫してもらう事にします。

 

今日は、第二弾、粉塵マスクが届きました。

 

 

ゴムが二本、しっかり効いています。

 

娘家族も避難してたら、かなりの枚数が必要なので、
少し、気が楽になりました。

 

 

新しいカセットコンロも使ってみないとね、
ボンベも寿命があるので、
古いものは、使用不可、明日、チェックしておこうと思います。

ガスボンベもかなり備蓄の予定です。
えええっーと思う数だけど、粉塵があると、太陽が届かないので、
かなり寒くなり、凍え死ぬ人も出てくるそうなので、
ガスストーブにも使うとなると、必要なようです。

 

長期保存のお菓子も必要。
明日から、探します。

 

富士山が噴火しても、少しの時間は、電車が動いているだろうし、

都内よりは近県の方がまだ、被害は少ないと思う。

でも、娘たちは、今、それどころじゃないだろうな。

オミクロンだけでも、終わってくれたらと思います。

私は、考えたら、災害時持ち出しリュックだけを買って、安心していたけど、

何も、準備してなかったことに気が付きました。

先ず、断捨離もしつつです。

干渉に浸っているより、

先ずは、生き延びる事を考えて。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
生活
だめ女の生きる道