火山噴火の恐ろしいニュース、信じたくないけど災害時必要な物を・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

神戸の震災から27年。

あの朝一番に飛び込んできた光景には、ショックが大きすぎて、

全身、ワナワナでした。

先ず、従兄に電話。

西宮の親戚の状況を確認するにも、

輻輳でつながらず。

当時は、ドコモでも、まだまだ基地局が足りなかった。

実家にも電話するも、つながらず。

公衆電話がいいとか、固定に替えたりで、一日かけて、やっと安否を確認。

親戚は、倒壊はしていなかったものの、ライフラインがストップしているので、

身内の家に身を寄せ、でもそれからが長かった。

阪急神戸線は、西宮止まりで、そこからは長い間、運行せず。

結局、カセットコンロとボンベを背負って西北まで。

昨日の事のように思い出します。

あれかれ、27年・・・

その間、沢山の震災が起こった。

私が関東に住んでもかなり長くなったけど、

最近の地震の多さには、イヤな気持ちでいます。

そのうち、何か、得体のしれない恐ろしい事が起こるのではと、

すると、コロナがやってきた。

自然災害ではないけど、もしかしたら、異常気候も多少は影響しているのかも、

いつかは、収束すると思うけど。

昔から、パンデミックの後には、天変地異が起こっているし、

娘が大きいお腹を抱えてとんでもないことにならなければいいけど・・・・

多分、もっと先の事だろうと思っていたら・・・・そうでもないようで。

先日のネットニュースを読んで、

あまりに恐ろしすぎて、もしかしてスパム?

そんな記事、取り上げられないわと思ったけど、

日本中、どこにも温泉はあるし、つまり火山活動があるという事ですからね。

数日前に読ん記事がコレ。

北大の地震火山観測センターの質疑応答。

「最近活動が活発になってきた霧島周辺の火山が大規模な噴火をするようになった場合に、北海道ではどのような影響が想定されますか?」

https://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/q-and-a/kazan/q29

この記事の次に読んだのが、最高レベルで恐ろしく、

「700万人瞬殺の悲劇を防げ 阿蘇山・カルデラ噴火の恐ろしさ」

もちろん、これがスパムであったら、どれだけ幸せだろうと思うけど、

最近の日本列島の至るところでの地震から見ると、

あり得ない事ではないと思う。

煽るつもりはないけど、

こういう事も、意識下に置いておかなければと思いました。

https://www.gqjapan.jp/culture/column/20160606/mount-aso-the-supervolcano

そんなわけで、数日前から、万が一の場を想定して、準備をしています。

笑い話になれば、ひれ伏せて、神様に感謝します。

この寒さの中で、新生児はどうなるだろうと考えました。

先ず、数年前から、購入を考えていた物、

ライフラインが途絶えた場合を想定して、

Jackery ジャックリー ポータブル電源ソーラーパネル。

セットで購入しました。(今、御誕生月にパネルの割引のクーポンが届くとか)

私が購入したのは、初心者でも使いやすい小さいサイズです。
もちろん、値段的にも、一番安い。しか買えない^^。

二つ折りのパネルを開くと、

こんな感じで、充電できるようです。

ジャックリーね、

この買い物の決断が出来ず、数年、迷っていました。

でも、考えたら、洋服や靴に置き換えたら・・・・

命を守れたら、高くはないし、

笑い話に終わったら、娘家族が、アウトドアで使える。

そして、ウォーター、水の確保。

「長期保存」の水を備蓄中。10年のもあるようです。

カセットコンロ2台、ボンベの備蓄。

ポータブルカセットガスヒーター、
ボンベ使用のガスストーブ、尚且つ、コンロにもなるヤツです。
これも、笑い話になれば、アウトドアで使える。

トイレの準備、
先ず、水は止まるだろうし、

食料の備蓄は、今から。

今までの備蓄に加えて、

トンガの火山爆発で、冷夏、冷冷冬の可能性もあるそうで、
先ず、米の収穫に影響すると思う。
パックごはんを備蓄中。
先日の実家でブレーカーが落ちて、元に戻らなかった時、
湯煎して食べました。問題なかったです。

ラップや、紙皿、など、

今、二階でのサバイバル生活が、多少は役立つかも(*´ω`)

交通網がストップした場合、

リュックに詰めて、私が、娘の家まで数十キロ歩けるだろうか・・・

あの東日本震災の際、都内から歩いた人もたくさんいた。

歩けないはずはないけど・・・東海道中膝栗毛程じゃないし、

他にも、気が付く程度で、備えています。

日日の生活をしながらなので、べらぼうな事は出来ないし・・・。

とりあえず、家電500円貯金をその費用に充てることに。

どうか、なにごとも起こらずに、娘たち世代が人生を終えますように。

その頃は、空の上から見守っていると思うけど・・。

いつも、不仲な夫に頼ることなく、常に単体で、危機管理をしてきたので、

意外と強い(笑)頑張ろうと思います。

地震についても全く知識のない私の個人的な見解なので、

万が一、根拠のない事実であった場合は、真に申し訳ないと思います。

子を思う母の愚かさ故と失笑ください。

もちろん、誰にも言わず、

娘の重荷になりたくないし、いざという時用ですから。

今日の夜ごはんは、備蓄準備で忙しかったし、食費軽減のため、

また、厚揚げグラタン(笑)

しかし、昭和に生まれ、昭和が終わると同時に、命を全うしたした父など、
早すぎると思っていたけど、

戦争は知ってるけど、幸せだったのかもしれないです。

私は、戦争は知らないけど・・・これで、戦争でも起これば、最悪だわ(*´Д`)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加