昨日の出勤者、
欠勤者も少なく、
殆ど、シフト通りに出勤していました。
根性あるなぁ・・・・
私なんか、いつから自主休業に入ろうかと考えているのに・・・。
そういえば・・・
2月の初めに、風邪に罹った。
鼻水がひどく、熱は微熱程度。
咳はなかったけど、ムチャクチャ、身体がだるかった。
これって、もしかして・・・
職場で、私、アウトかもと、
あの時の症状を話していたら、
「ないない、元気だもん、風邪もやっつける元気さですよ」
なんだ、それ、
もうすぐ64才になる婆さんにひどいね(笑)
でも、ホントはコロナに罹っていたのかもしれない。
免疫力でやっつけて、軽症状で自然治癒だったのかも。
自宅では、不仲な夫とは、分離生活。
家庭内別居も、功を奏したのかもしれない。
家を一歩出たら、マスクしてるし・・・
電車は、先頭か最後尾の空いた車両、選んでるし・・・
まあ、よくわかりませんが、
今のところ、元気です。
昨日の帰り、
トイレットペーパーを買い足しておこうと、
スーパーに行くと、もぬけの殻。
やっぱり・・・・
職場で、その話が出て、
各家庭、どれくらい備蓄しているかの話になった。
私は優秀だと思っていた。
例の巻きの多い、カサの小さいのが気に入って、
今、二階トイレに、2袋と使いかけがある。
そしたら、なんと・・・
うちは、18個入った大きいの、
あれが6袋、いつもある・・・って100個だΣ(・ω・ノ)ノ!
うちも、12個入り、10袋は、家中、アチコチ置いてる。
ええええええっ・・・そんなにΣ(・ω・ノ)ノ!
まあ、勤めていたら、やや多めに買ってるだろうけど、
単位が違う。
世の中、そういうものらしい。
娘のアパートなんて、行くと、一個あるかないか、
「ちょっとしかないから、あんまり使わないでよ」と言われる始末。
母たる私の基本方針が、甘かったのかも。
大抵は、一袋の備蓄だものなぁ・・
トレットペーパーは、日本で生産できるから、
この問題は、早期解決になると思うけど、
母も多分、そんなに買っていないはず。
今日、確認してみよう。
1,000円ほどの宅急便代を支払って、
トイレットペーパーを送らないといけないかもね。
株価も、
ニューヨーク市場に連動して、
思い切り下がって、
なのに、円安、
ムチャクチャ不景気の波がやってくるかもしれないけど、
外出を控えて、
宅配で品物をゲットになると、
陸運業だけは、景気は維持かもね。
まあ、どうでもいいや、
とりあえず、日本国内、地球規模で、
コロナ感染は、浸透してきている。
早めに、鳥の餌も買っておこうと思います。
なんでもかんでも、無くなるからね。
昨日の弁当。
鶏ボールスープ、胸肉簡単酢持参。
納豆に、添付の汁は入れません。
捨てる・・・高血圧予防です。
昨日の夜ごはん、
朝から、ムチャクチャお菓子の配給で、
チョコひと箱を配ったら、
10倍ぐらいになって、配給されました。
だから・・・太るんだよね。
食べなきゃいいだけの話ですが(´-ω-`)
こんなカオスな世の中になっていますが、
草花はわが道を進んでいるようです。
だいぶ、芽が伸びてきました。
さて、今日の休日は、どうしようかな。
まずは、母に電話。
腰がかなり、痛いらしいです。
休んで実家に帰るのは、何とかなっても、
新幹線、コロナで危険そうです。
夜行バスはもっと、怖いです。