天井がグルグル回った、今も回ります、昼は魚弁当、夜ごはんも魚(笑)

生活



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

相変わらず、体調は変わらず、不調。

毎年、木の芽時は、よくないのだけど、

今年は思いのほか、疲れなのだろうか・・・

とにかく、自宅に戻ると、寝てばかりいる。

とにかく、睡眠だ。

そして、必ず、寝る時は頭の右を下にして寝ています。

そうしないと、目が回るので。

 

 

元々、疲れと睡眠不足、その他に、

精神的なダメージなんだろうけど、

重なった時に、突発性難聴になった。

天井がぐるぐる回った。

その頃は、十二指腸潰瘍の跡もなく、

内臓疾患は問題なかった。

どうやら、三巻半規管や自律神経にきたらしい。

 

それを忙しさにかまけてしまい、耳鼻科にかかるのが遅れた。

ステロイド投与など、処置が遅れた。

少しは改善したが、

元には戻らず。

そして、また数年して、悪化し、

もう左の耳は、ほぼほぼ、使えていない。

 

突発性難聴は、家族に不幸があったり、

親しい人の死などで、

精神的ダメージが来ることが多かったり、

年末年始のバタバタが終わった頃に、

発病する人も多いらしい。

私は、9月だったけど。

 

 

それ以来、頭の左を下にして寝ると、

天井が回る。

反対にして寝ると、問題ないし、

上を向くのは、問題ない。

ただ、右を下にすると、聞き耳が枕でふさがる。

聞き取り率は悪くなる。

 

夜や朝方に、誰かが訪ねてくることは無いけど、

日中も、聴力は鈍いので、

玄関のインターンホーンが鳴っても、

2階にいると分からない。

そこで、最近、ふと、気が付いた事。

最初は分からなかった。

 

我が家の愛鳥が・・・

「ハーイ!%&#△□$・・・」

鳥は目もいいが、耳もいい。

急に、「ハーイ・・・」を喋りはじめると、

玄関に宅配業者が居て、

不在配達表を書いてたりする(・_・;)

私が二階から返事をして大慌てで降りて行くのを学習したらしい。

 

どちらにしても、今も、

右の耳は固まったままで、

一生、これは治らないらしい。

ただ、片方しかならないと思っていたら、

健常な右の耳もダメになりかけて、

御茶ノ水の神尾病院に飛び込んだ。

大学の授業料をねん出していた頃だったので、

無職になるわけにはいかない。

早くに処置をしたおかげで、

右耳は守れた。

良かった。

 

 

でも、加齢もあるのだろうけど、

右の聴力も落ちてきている昨今、

コールセンターも、

もういい加減にしないとダメだと思う。

そう言いながら、老後貯金を、

日々の糧を稼ぎに行っている。

 

目が回ったら、

天井が回ったら、

耳鼻科、とは思わなかった20数年前、

その頃、突発性難聴なんて、あまり耳にしなかったものなぁ・・・

 

トイレやエレベーターに乗ると、

静寂の中、ビーーーン、が聞こえてくる。

もっと変な音が聞こえることも。

これから、死ぬまでお付き合いすることになりそうだ。

たまに、昔のように戻れたらなぁ・・・と懐かしく思い出す。

 

医療の進歩、とか目にすると、

ナニナニ・・・・と読んでみる。

でも、残念(>_<)

突発性難聴は、なかなか画期的な改善策は無いようです。

 

 

昨日の夜ごはん、
南蛮付け、美味しいです。
と言うか、真サバが旨かったのかもね。

 

 

昼弁当。
お菓子を食べるより果物を(笑)

 

 

近所の桜は、チラホラです。

 

 

 

でも、木蓮は、もう終わりかな。
いよいよ春です。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
生活
だめ女の生きる道