定年後のスーパーでの夫婦、別居中の夫婦、ヒガミかしら?・・・鴨肉、超使えます、豆乳鍋は週2回らしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今日も雨です。

でも私は仕事に出掛ける。

夫は外仕事なので、休み。

1つ屋根の下、一緒に居なくて済むわけで、

そう思うと、雨の日の出勤も苦にならないです。

定年後の夫婦、

我が家のような家庭離婚状態でない夫婦って、

どうなんだろう。

お互い、忖度して、

個々の時間の使い方をしている家庭もあれば、

きっと、私の両親のように仲のよい夫婦だったら、

一緒に出掛けたり、

一緒に何かしたりするのだろうな。

ただ、うちは、父が60才で急死したので、

その姿は見れなかったけど。

母が、スーパーなどで、

レジ袋に入れた、重い荷物を、

ご主人が持たれているのを見ると、

昔は、いいなと思ったらしい。

それも、かれこれ、30年以上独居なので、

今は達観したらしいですが。

スーパーのサッカー台付近でよく見る光景。

支払いを妻がしている間、

大抵、近くでご主人が待機している。

大体は、腕を組んだり、ボーッと立っている。

買い物袋に詰めるタイミング待ち。

これが、意外とジャマで(笑)

バスの時間と競争で、秒で詰める私など、

どっちに行くの?コッチ?ソッチ?

これは、明らかに、ヒガミかも(笑)

中には、「母さん、ココだよ」と大声で呼んでいたり(笑)

定年になると、

家を長年守ってきた、妻に主導権があるのがよく分かる。

リーマンは、ノミの夫婦のようになるのだな。

夫婦寄りそう、というより、

どちらかと言うと、妻に寄りそうという雰囲気だ。

それでも、一緒に出掛けるというのは、

必用があるからなんだと思う。

この刺身がいいか、あの刺身がよいかと、

老夫婦が買い物をしているのは、

見ていて、微笑ましい風景だ。

先日の我が家の光景。

究極の別居夫婦です(^_^;)

スーパーで、たまたま、同じレジ前で、

気が付くと、どこかで見たようなオジジが前に居る。

夫だ・・・・

同時に先方も気が付く。

そして、何事もなかったかのように、

自分の財布から、自分の買い物を支払う。

そして、各々、袋に詰める。

さすがに、帰りは夫の車に同乗したけど、

妙な風景だろうな。

でも、まあ、大家さんとスーパーで居合わせた、

というスタイルでした。

出来れば、老夫婦は仲良しが良いと思います。

長年、共に苦楽を共にしてきた夫婦って、

そこを包む空気が違う。

私から見ると、

光り輝く存在に見えます。

鴨肉が残っているので、
ブロッコリーと炒めました。
いいじゃないか!
塩味も効いていて、味付けなしでOKでした。

昨日の弁当。
サビとり茶も持参。
鴨肉、ナイスだ。
調べたら、栄養はバッチリでした。

夜は、早く消費すべき豆乳で、豆乳鍋。
濃すぎて、モロモロですが、
女性って、閉経すると、
週に2度は豆乳鍋がいいらしい。
なかなか、出来ないけどね。
美味しかったです、
今しなきゃね、暖かくなってきたので(・_・;)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加