同僚で、同い年の男性がいる。
例の、報酬比例分、老齢厚生年金が支給されることになった。
昭和29年に、55才から60才に厚生年金支給年齢の引き上げがあり、
女性は55才支給のままになり、
その後、昭和61年に改正。
65才開始になったものの、
女性は3年に一度徐々に引き上げ、60才に。
超ややこしいけど、
そんなこんなで、男性の方が、女性より支給が遅い。
もともと、お金持ちで、働かなくていい方なのだが、
家に居ちゃ、子供の教育上、よくない、
という事で、妻の出勤命令が出た。(笑)
そして、畑違いのこの会社に来ている。
子供さんは、高齢出産で、まだ就学中。
まあ、それも、分からなくはない。
と言うのも、
一日中、PCの前で、デイトレでは、勤労の匂いがしない、
という事らしい。(笑)
デイトレ、ってそんなに儲かるものなのかな?
ちょっと、そそられる(笑)
これから、少しずつ、教えを乞おうと思ってるけど、
まあ、何にしても、余裕がないとね、
リスク大だ。
一瞬の決断、らしい。
自慢じゃないが、決断、自信ない。
決断して、これだものなぁ・・・
その同僚、年金額が、グンと大きく、
どうやら、28万の壁を軽く、超えるらしい。
今、もらってる給与は、
4月-6月分の給与、
つまり、5-7月の振込額で、1年間の標準報酬額が決まる。
今、収入を減らしても、
28万を超えた金額の半分が、カットされるわけだ。
ただ、2等級以上減ると、途中でも、調整が入るらしいけど。
なんだか、もったいなぁ・・
働いても、大幅カットじゃ・・・
と思うけどね。
勿論、65才前まで延ばしてもらう方法もあるらしいけど、
死んだら・・・ない、消滅らしい(・_・;)
私は、カットされるなら、出勤日数を晴らしたいところ。
だって、働いた分、汗した分は、もらいたいです。
ただ、自分の場合は、28万の壁は越えないので、安心だけど(笑)
まあ、余計なお世話ですが(笑)
まあ、根本的に、
私と働く主旨が違う。
こちらは、これから老後貯金、と言ってる状況なので、
人様とは、違うので、
考え方は、人それぞれ。
なんだか、貧乏していると世知辛くなってくるわ(笑)
貧乏してても、心は錦、
貧すれば鈍する、だけにはならないようにしたいです^^
昨日の母弁当、
スープと納豆だけ持参^^
コンビニで買いました。
でも、食べきれず・・・550ml はかなり堪える(笑)
サラダと納豆、お持ち帰りでした^^
ひとりご飯、
残り物と、持ち帰り分、に冷凍お好み(笑)
楽しました。
そして、すぐ、寝てしまいました(笑)