家庭内離婚中、お世話はしていません。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

仕事をやめてしまったので、一日、24時間フルに自由です、嬉しい。

娘の朝ごはん・弁当・夕食さえ作ればノルマ達成だ。

4年になって就活が始まり、授業が減って弁当ナシの日もある。友達と食べて帰る日もある。

そうなると、掃除は掃除機が、洗濯は洗濯機がやってくれるし、娘と2人分なんてチョロイものです。

夫の洗濯はしません。夫が自分でしています。

それはある日、突然、夫が言いだしたのですが、

「これから、オレの洗濯はしないでいい。自分でするから」

何が気に入らないのかわからないけど、何か気に障って収まらなかったのだろう。

私の予想では、夫の衣類だけ別に洗濯している事に腹を立ててると思う。

夫の仕事はニッカーボッカーの作業着を着て行き、ドロドロになって帰ってくる。

職業に貴賤はない、と言うのが私のタテマエですが、

基本、セメント・泥のついた作業着と、私達の衣類は一緒には洗えないです。

夫が宣言した時、一瞬、考えた。

今がチャンス。きっと、なんだかんだ言いながらまた、私が洗うと高をくくっている。

するな、と言われたら、これ幸い。

「あ、そう、わかりました」と答えて、それからかれこれ4年、夫の洗濯はしていません。

年に数回だけ、例外はありますが。

夫の宣言はもう一つあり、「食事は一切、作らなくっていい」 でした。

夫は従業員と一緒に仕事に行き、作業中、缶コーヒーやお茶、水で水分補給をする。

缶コーヒーの消費量だけでも、皆で飲むので、一か月200缶。

ビール・酒などで3万近く、そういうのも入れての、食費でした。

ところが、その食費が惜しくなったみたいで、

自分の食費を差し引いた金額を渡すようになったのです。

不景気時期でゴルフ資金を確保したかったようです。

浅はかだな、わかってない。

飲飲料分と合わせて半分に減らしてきたけど、

男性が自炊もせず買い食いのみでの食費3万は所詮、無理。

結局は今まで以上の出費となり、増えたのは借金だけ。

どうして、そうやって貧乏への道をいくかなぁ・・・。

とりあえず、破産はもう少し後にお願いしたいです。

2015.04.05 001

今夜はひとり飯だったので、買ってしまいました。
ふわふわ、うまく出来ておいしかったです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加