最近、はまって、意地になって買っているもの。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

年寄り現象なんだろうか・・・?

まだ60才では、早すぎるんじゃない?

もうすぐ61才だけど・・・ちょっと前まで50代だったじゃないか。

それはないだろ。と思うのだけど。

最近、会社から帰り、夕食を終えたら、

夫が2日使った湯船のお湯を抜き、キレイに掃除し、入浴。

バブを楽しんで、上がってきたら、

もう持たない。

半分ウトウト。

慌てて鳥に夜用布をかけて、

自分も23時には熟睡中だ。

PCを立ち上げる間もない。

今日は昼休みにブログ更新になってしまった。

加齢になると、夜の就寝が早くなるってホントなのかな?

85才の母なんて、9時台には眠くなるらしい。

それまでに安否確認も入れて、

電話しないといけないので、いつも慌てる。

寝つきはどうなんだろう・・・

60年間、一瞬で眠っているので、

不眠症とはおよそ縁がないと思う。

どこでも寝る。

立ってても寝れる。

それでも、加齢による睡眠の変化ってあるのかも。

まあ、疲れているのかもしれない。

さほど気にすることもなかろう。

脳みそを使い始めたので、きっと、疲れるのだろう。

本日、研修6日目、

変わらず座学。

午前中から、もう既に、ブラックの缶コーヒー飲みながら、受けてます。

座学と言うのは、メチャクチャ眠くなる。

わからんので、余計に眠くなる。

でも、だれも眠っていない気配で、

質問されたら、すぐ返答していた。

眠ってないのだな。

ここで目を閉じたら、ついて行けなくなる。

遅れをとるぞ、(・へ・)

そう言い聞かせるのだけど、

一瞬、寝てる。

また、一瞬。(笑)

大体やね、不服を言うと、

皆、若い。

30代とか40代だもの・・・。

バアサンは眠いです。

通勤も疲れるし。

イヤイヤ、それは言わない約束だろう。

開き直っても、しょうがない。

午後からも、おはなのど飴口に入れて、頑張りますわ。


最近、はまっている事

おはなのど飴のキャクター。

何袋、買っただろう・・・

出て来ない。


犬、ネコ、アヒル、

色々あるのだけど、

どの子の鼻の穴も可愛い。

犬は思い出すので見れない。


意地になって買っているのは、

ヨウムがあるとの情報を得た。

オカメもセキセイも文鳥も、

可愛い鼻の穴だけど、

ヨウムのが見たいです。

元来、飴をなめる、という事ができず、

ガリガリ、一瞬で噛んでしまうし、

アメチャンは買わないが、

さて、何袋目でゲットできるのだろうか。

我ながら、オバカです(笑)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. まま より:

    こんばんは
    研修6日目ですか…早いですね。
    もう大丈夫そうですね。初日、心配しました。火事場の馬鹿力じゃないけど、おばちゃんはやる時はやるんだぁ。だめ女さんの痛快なぼやきは私の栄養剤ですよ。助かってます!

    所で、最近嫌な予感がするんですねぇ~
    4月からの新システム付いていかれるかが不安だったけれど、それ以前に私の席はあるのかな?って。派遣さん達からも余剰人員になったらどうしようなんて話も出てるし。
    契約更新の度に上司には確認し、お願いしてきたけど、こればかりはなぁ。3月の更新はなんとかなっても、次はどうかなと心配になってきました。
    入社時の話では65までOKだったけど。あーあ、また6年前の辛い求職活動を思い出します。
    その時はブログ参考にさせて頂きます(笑)
    明日出ればお休みですね。1週間のお疲れ、癒してくださいね

    • だめ女 より:

      まま様、
      心配ですね、
      契約更新、企業にすると大きな決定事項でなくとも、
      高齢者にとっては死活問題ですから。
      65才までOKで採用なら、既存の人数でそのまま65才まで雇用、新規採用なし、
      それで更新してほしい所です。
      60才過ぎての就活って、大変です。
      たまたま早期に再就職しましたが、
      情報量が大きく影響すると思いました。
      ロクな仕事を紹介しないなと思っていたヘナチョコ派遣会社でも、
      今回のように、直接雇用の情報をネット掲載していたおかげで応募できたので。
      ただ、その後は本人次第で、悪戦していますが(@_@;)
      面白くない分野って、ホント、辛いですわ~