気持ち悪い高齢者になり悲しい、年相応の髪型とカラー

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

日を追うごとに、どんどん気持ち悪いオバサンに変化しつつあります。

先月、オカマちゃんと会う約束や、田植えもあったので、

髪をカットし、カラーもお願したのですが、

髪の色が思ったより黒く、顔は高齢者なのに髪型は40代ぐらいで、

髪色は、時代劇のカツラみたいで、全く、アンマッチ⤵

気持ち悪いオバアさんになってしまいました。

 

要するに、69才という年齢には合わない、色でした。

年相応というものを思い知りました。

美容室の鏡に映った顔は消していますが、

シワも増えて、肉は垂れて、ひどいものです。

それで、違和感のない髪型を考えると、

65才以上になると、誰もが考えるグレーヘアー、

これが、一番、違和感がない髪型ではないかと行きつきました。

実際、人生の後半は、気苦労が多い年月だったので、白髪の比率も多い事だし、

無理やり、黒く染めず、自然がよいと考えました。

ショートカットにしたのは、清潔さを考えて切ったので、気に入っていますが。

見本に持参した写真は↓

外人ですからね、呆れますね・・・髪色もステキな色だし、髪型は、真似できても、

私の顔を持ってくると・・・・無慈悲な状態に。

まだまだ、自分の状況を認識できていない(笑)

もう本当に、ひどい事になってきました。

 

もう少し太れたら、頬にも肉がついて、若く見えるのかもしれないですが、

グレーヘアーにするのは、簡単で、

このまま伸ばし続ければよいのですが、

その途中が、ショートボブでも1-2年、我慢しないといけないので、悩ましい所。

余りに汚らしい状態で、誰にも会わず、家に籠ることは避けたいので、

美容師さんと相談しながら、進めていこうと思います。

70代など、遠い未来の話だと思っていたら、もう目の前に。

もう髪型というより、問題はこの顔なのだと思います、スミマセン、ただ、

今後も、この不細工な顔と、つきあっていくしかないので、

できるだけ、明るい気持ちで過ごすようにしようと思います。

現在、「物価高騰」と、「振り込まれる年金額が少ない」ということだけで、

大きな悩みはないので。それなりに楽しめば、顔つきも変わる可能性は大。

私が、白黒ミックスの汚い移行期でも、友達は、つきあってくれると思うので、

外に、外に、出て行こうと思います。

 

 

早速、月曜、友人とランチの約束。

予定ができると、張り合いができますね💗

それまで、毎日歩いて、鍛えようと思います。

先日の田植えで一緒だった70代後半の先輩は、

国内外、アチコチ行かれていて、

その為には、体力が基本なので、毎日、早歩きで、1キロ、2キロを歩いておられるとか。

皆、人知れず、地道な努力をされていると知りました。

言うは易し行うは難しですが。

そういう話を聞くと、私が、母に、もっと指導するべきでした。

母は、89才まで駅前まで買い物に出かけていましたが、猛暑で、タクシーを使い始めてから、

あっという間に筋力が落ちてしまいました。

89才の壁でした。

 

昨日は、シイタケが食べたかったので、

シイタケとピーマンの肉詰めにしました。

久しぶりに、暖かくなってきたので、鳥と一緒に食べました。

 

おかめのペコちゃんは、肩に乗るのが好きです。

 

どの部屋も暖かいと言うか、暑くなって、鳥達には適温になったので、
出してあげました。

 

 

ヨウムも「オカアサン」の部屋に。

一緒にいると、たくさん喋っています。

 

 

防虫ネットを外すと、哀れ~💦
ブロッコリーは、茎だけになっていました。
結局、防虫ネットの中で、蝶を育てていたようです。
どうりで、蝶が多いはず。

イチゴだけは、毎日1個か2個収穫しています。

暑くなると、イチゴは酸っぱくなるそうなので、心配です。

 

・買った日から漬けてすぐ食べられました。

https://amzn.to/4dOldaP

・追い足し用の糠も使っています。

https://amzn.to/45c2tQk

・友人が使って感激していました。ニンジンだけでなく、ゴボウもしりしりしているそうです。

https://amzn.to/43tS4hv

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
だめ女の生きる道