コープの安さに感激💗1500円台で買い物、冷凍庫の掃除

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

今日は大感激しました。

初めての経験。

近所の友人にコープに連れて行ってもらいました。

恐ろしく安くて、驚きの連続。

 

今迄、駅前のスーパーで買い物をしていたけれど、

駅から反対方向の皆が言うコープには足を運んだことがなく、

コープのすぐ近くには、業務スーパーもあり、便利そうです。

ただ、ランチをしたり、お茶する店もなく、ローカルな場所。

ビルや商業施設はナシ。

スーパーのついでに、ドラッグストアにも行きたいし、

銀行や郵便局にも行き、全部用事を済ませたい派でしたが、

こんなに安いのなら、考え直さないと!

最近では、一人分の少量の買い物でも、最低、2000円~3000円。

以前は1500円という金額も多かったのに・・・・物価高を痛感するように。

いつも買うスーパーでは、有明海の海苔は、最低580円ぐらいだったように思う。
今日は、割引もあり、合計1500円台。

シニアの割引の日もあるらしく、満員だとか。

過去、買い物は、仕事帰りに駅のスーパーに飛び込む事が多かったので、

チラシをみたこともなく、買えたらOKの生活だったけど、

これだけ物価高の現在、意識を変えようと思いました。

多分、駅前の方が高いと思うので。ちょうど、今日は6月1日、なんとなく切り替えるのに、気持ちがよい日です。

 

今日は、朝から冷蔵庫の整理。

冷凍食品が届くので空きスペースを確保しました。

小さい冷蔵庫の冷凍庫なので、

野菜の小口切り類は、

こんなコンテナに入れていたけれど、空白部分もできるので、止めて、

ブックエンドで、肉と野菜を分けました。気持ちよく収まりました。

久しぶりの大掃除で、

パストリーゼで綺麗に拭いて、
一番下には、アマゾンで買っている無地の新聞紙を敷きました。
次の掃除は、簡単。

 

鳥ちゃんの餌も続々と到着。
カスタムラックはシード類なので、万が一を考え、一晩だけ、冷凍庫へ。

二台目の小さな冷凍庫は、主に、粉類やナッツ類を入れています。

二台目は小さいですが、中の品物も把握しやすく、冷蔵・冷凍に切替ができ、電気代も少ないのを選びました。

Amazon | 【敷くだけマット付】 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 【2台目におすすめ】 アイリスプラザ 冷凍庫 冷蔵庫 小型 31L 家庭用 静音設計 コンパクト セカンド冷凍庫 冷凍冷蔵 切替可 ふるさと納税 PF-A31FD-B ブラック | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | 冷蔵庫 通販
【敷くだけマット付】 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 【2台目におすすめ】 アイリスプラザ 冷凍庫 冷蔵庫 小型 31L 家庭用 静音設計 コンパクト セカンド冷凍庫 冷凍冷蔵 切替可 ふるさと納税 PF-A31FD-B ブラックが冷蔵庫ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。...

 

昨日は、トマトケチャップが届いたので、
久々のオムライスに💗

トマトケチャップ嫌いだった私が、よく食べるようになったのは、
ヒカリ食品のトマトケチャップを使うようになってからで、
美味しいです。

Amazon.co.jp: 無添加 ヒカリ 有機トマトケチャップ(チューブ入り)300g×1個★コンパクト★海外産と国内産の有機トマトを使用し、自然の甘みを生かした有機ケチャップです。保存料、着色料、調味料(アミノ酸等)は不使用。 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 無添加 ヒカリ 有機トマトケチャップ(チューブ入り)300g×1個★コンパクト★海外産と国内産の有機トマトを使用し、自然の甘みを生かした有機ケチャップです。保存料、着色料、調味料(アミノ酸等)は不使用。 : 食品・飲料・お酒

 

キュウリが毎日収穫できるので、
無添加の塩昆布と和えました。

 

味つけの塩昆布ではないので、
三河みりんと、少量の酢で和えました。
持病で、昆布類は、あまり食べられないのですが。おいしかったです。

食いしん坊侍 化学調味料を使わない北海道塩吹き昆布 30g×3袋【化学調味料・酵母エキス・たんぱく加水分解物不使用】
食いしん坊侍 化学調味料を使わない北海道塩吹き昆布 30g×3袋【化学調味料・酵母エキス・たんぱく加水分解物不使用】

 

私は、新聞を契約していないので、

チラシはもらえないので、ネットで安い日をチェックして、またコープに行く事にします。

節約というのは、そういうところからですね、始めようと思います。

1500円だなんて・・・・感激でした。💗

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
だめ女の生きる道