60才での派遣就職、それじゃ昼休憩じゃないと思う

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今、やっと休憩時間。

どうかと思うわ。

やっぱり、60才で就職には落とし穴、いっぱいありました。

朝は8時半には会社に出勤し、14時半までだと・・・

6時間休憩なし、って事になる。

早番の時は、11時15分から休憩で、

終わるのが12時15分。

その後、18時の就業まで休憩なし。

ひたすら、苦情電話を受けるのみ。

飲み物は、持ち込み出来るけど、

食べ物はなし。

トイレ以外の離席は一切ダメで、

ちょっとこれって、やりすぎだなと思うよ。

同期は10人ほど入ったけど、現在残るは3人。

半月前の入社組は、半分辞めた。

私がここに来てからも、何回も採用があった。

結局は、皆、すぐ辞めるって事なんだな。

14時過ぎたら、お腹空いた感も消えて、

反対に食欲も消えてるし、

これって、コールセンター業務では違反にならないのかな?

お弁当も14時半まではもたいない。

冷蔵庫は小さいのが1台。

古い飲みかけの飲物でいっぱい。

もっとひどい内容もあるけど、

ちょっと今はまだお世話になっているので書けないけど、

それって・・・ペテンでしょ!と言われる事、多し。

ペテンの片棒をかついでいる感覚で居ます。

やっぱりね、そんな仕事先しかないのかな。

さて、そろそろ休憩終わり、

最近、弁当が腐りそうで、コンビニそばです。

よくないなぁ。

太らないといけないのに。

14時半からの休憩って、昼ごはん、じゃないよね。

a0960_006764

とと姉ちゃん、

いよいよ昭和30年になりました。

31年生まれには、

これから懐かしい家電も登場です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. かねごん より:

    おばちゃんんは黙って働けっってか!?
    と、最近叫びたくなります。

    私の職場は決してブラックではなく、組合が強いので働きやすい職場ではあります。
    しかし、、、短時間パートの同僚が休むと、彼女の時間帯に朝から入ります。
    結局12時間勤務。

    滅多に休むことはないし、お互い様なのでそれはいいのですが、それが2~3日
    続くと流石に疲れます(寄る年波には勝てません)
    なのに、私の直属の上司は一切考慮してくれません。

    以前、彼女が体調不良で2週間休んだときにはフラフラになり、こちらが倒れそうに
    なったので「今日は早く退勤してもいいですか?」と聞いたら(それもたった1時間)
    「21時までがあなたの仕事でしょ」と言われて、マジ切れそうになりました。

    あまりにも腹が立ったので、翌日みんなに言いふらして同情をかい(笑)
    次回からは勝手にサッサと帰るようにしました。

    若い子にはすんごく気を使うくせに、おばちゃんは辞めない(辞められない)と思って
    扱いが雑です。

    ほんとムカつきます。

  2. だめ女 より:

    かねごん様、
    組合がしっかりしてると、労働者は有難いですね。
    企業側は目の上のたんこぶだろうけど、そんな事、しっちゃいないです。
    しかし、12時間は翌日休みでも堪えますよ。
    ははは、ええですね、言いふらしましょう!
    私も最近、同僚と変だとハッキリ言ってます。
    今日は、電話待ちの間、お隣の男性と20秒くらい話してたら、
    飛んできて、オシャベリダメですよ、だそうです。
    コミュニケーションもへったくれもない会社です。
    特に、最近見えてきました。4流のペテン会社でした。