夫の年金以外に、まだもらえる年金がありました

年金・お金



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

無年金だった夫の話の続きです。

 

夫は自分では何もしないので、我が家の収入につながる事であれば、

たとえ家庭内離婚中であっても、私が手続きするしかない、

それで、社会保険庁に年金給付の手続きに何度か足を運んだのだけれど、

思うに・・・国の年金に対する諸措置って、へーー、というのがありました。

 

夫は私より9才年上で、

夫が年金生活になったのに(実際は自営で働いていますが)妻が年金対象者じゃない、

そこで、それではイカンだろう、生活が成り立たない、って事で、

妻を扶養するためのお金が支給されるのです。

毎月4万ほどのお金です。

さすがに、そのお金は私に渡してくれますが、そのお金は妻が年金受給まで続き、

報酬比例部分を私が受け取り始めると、消滅する。

ありがたい事です。

今はそのお金しか夫からはもらっていないので。

 

結婚後、家のお金は私が管理していました。

サラリーマン家庭でそだち、金融関連会社で勤務したので、きちんとやっていたつもりです。

結婚時から6年前くらいまでは収入が多かった事もあり、

夫は毎月30万以上のこずかいを要求、

減らすと「交際費だ!」ともめるので、あきらめて渡していたのですが、

大体は、ゴルフ、飲食、旅行関係に消えていたようです。

それでも収入があったので残っていたが、

私としては、結婚時に立て替えた家のローンを繰り上げ返済して、

早く完済させたかった。あの頃なら10年足らずで完済できたのに・・・。

 

その後、徐々に不景気になり、3年前までは金策でヘロヘロだった。

それも、すべて私がすることになる・・・結婚して貯金が無い事がわかったので、

・・・・なのに、バカ夫は相変わらずのゴルフ三昧、

切れそうになる・・・・・切れていいですよね、

この間、娘は高校・大学。

当然、その全額は自分で用意するしかない。

そして、ここ数年、景気が戻った頃には、完全家庭内離婚状態。

・・・そこで、夫は考えたようだ・・・ちょっと、それってフェアじゃないぞっ!(続)

 

*ダイソン新商品が当たるので申込みました。3/17 13:00迄です
ダイソン 間もなく発表の新製品!当たります

 

 

誕生日に、娘がケーキとこれを、買ってきてくれました。
実習等でずっとバイトできない状態なので、
私から支給のわずかなこずかいで、嬉しいです。

2015.02.24 044

これもいただきました

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
年金・お金
だめ女の生きる道

コメント