二人ならできても、一人だと無理、でもその道を選びました。

おひとりさまの老後



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

 

直径1200キロだそうですよ、台風2号、

その上、大型で、非常に強いそうで、参りました。

その大雨の日にユニバに行くことになったので、

もうそうなると、楽しんでくるしかないです。

 

 

地元の大阪人からは、

「そんなん、アホやわぁ・・・」「もったいない」

「パスにお金使うなら、年間パスを買って、行くたびに、一個ずつ体験してきたらいいのに」

「色々穴場もあって、バラ園もきれいだし、楽しいのに・・・」

「一日でそんだけ回れないわ」「疲れるだけ」

ということらしいです。

 

ユニバの年間パスは4万ほど、

TDLは10万、比較的ユニバは安いので、年間パスがお勧めらしいです。

でも、エクスプレスパス買っちゃったし・・・今回は、行くしかない。

そして、もう行きません。

私は、そんなに贅沢できる身分ではないので。

同行の友人は、優しい夫さんが居るし、その上、長年、法曹界で勤務した後の年金生活。

同じ経済状態ではないのでした。

つい、ウッカリ、自分の置かれた場所を忘れてしまう。

 

 

同じ食費でも、二人なら大丈夫でも、

一人だと割高になるので収まらないという話を以前に聞いて、

でも、夫婦そろっていたら、二人分だし・・と思っていたけど、

例えば、キュウリの袋入りが安かったとしても、二人なら消費できても、一人では無理、

そう言う公式が全てにおいて適用なので、

一人だからと言って、小さく生活するといっても、最低の固定費は二人と同じ。

年金生活が厳しいから、アルバイトをするにしても、

少額のバイトでも、二人足せば、大きい金額になるけど、

一人は、どうやっても、一人分。

 

 

その後、応募した就職先からは、連絡がないので、ダメだったようです。

いよいよ、本格的に働きに行かないと・・・と思うのだけど、

無理をして、バセドウ病にもなったので、

あまり無理はしたくない。と言うのが本音。

64才まで、パートでなく、フルタイムで働いたのだから、

もしかして、節約しつつ、のんびり暮らしてもバチは当たらないような気もするのだけど・・

・・・・ダメかな。

 

 

今は、国の年金は繰り下げにして、生命保険会社の年金型保険で生活していますが、

苦しい時も、続けて掛けてきてよかったと思いました。

その上、5年据え置きにして65才からの受取にしたので、少し増えました。

去年は、外貨建ての保険で利益が出たので助かったけど、

今年は、実家のリフォームにまとまったお金が消えたので、

うまく相殺するようになっているようです。残らないですね・・・(;´д`)

 

 

 

しかし、来年から受け取るつもりにしている国の年金も、

そろそろ受け取ろうかと思ったり。

新卒以降、40年以上、納めてきても、その年金だけで生活が成り立たないと言うのは、

どうかと思うけど、

不平不満を並べても、状況はよくならないので、

ボツボツ本気で考えようと思います。

 

 

全ての決め事は、相談する人も居ないので、自己責任のみ。

多分、いつか入所するであろう介護施設も、自分で決めておこうと思います。

 

 

早く関東に戻りたいと思っていたけど、

家賃が発生するので、よくよく考えようと思います。

取り合えず、現状は、固定資産税はかかるけど、家賃は発生せず、

今のところ修繕、リフォームしたので、残るは給湯器の経年劣化問題のみ。

ここでずっと住むには問題なし。

母も近いし、安心です。

 

 

ただ、節約生活はしないといけない。

長い独身生活では、子供部屋オバサンだったので、

お金の苦労は未経験だったけど、その後の結婚生活で、多少、節約も身に着いたものの、

まだまだ甘い。

だから、エクスプレスパスなんて、買ちゃうのだと思いますよ(;゚Д゚)

 

これは、船場の御料さんの母譲りなので、生まれつきなのかも。

でも、母のように銀行の残高なんて見たこともなかった、という恐ろしいことはしていません。毎月、確認はしています。元、金融女子ですから、アリ高はわずかだけど(笑)

 

 

あまり、キツキツに生活すると言うのも、性分に合ってないので、その時は、働きに出るつもだけど、努力はしようと思いますが、

 

リーマンの主婦が扶養枠内で働いていた時も、娘を扶養しつつ納めてきた年金。

いよいよ、頼ろうかな。と思ったり。

 

レモ缶ひろしま牡蠣↓

今回は、旅行割引で安く泊まれ、クーポンも1000円分、いただきました。
同じなら、広島のホテルで使おうと土産を見たけど・・・・

お土産を買う家族もいないのに、気が付きました。

とりあえず、2個買えました。

いつも、明治屋で買っていた牡蠣の燻製のつもりで。
そうでした。広島の牡蠣でした。

 

 

節約と健康のために、自炊は欠かせないです。
ゴ-ヤが1本、冷蔵庫に残っていたので。

 

炒め物にしました。

 

もう終わりかと思ったら、まだ実が生っていました。

 

スナップエンドウの炒め物、美味しかったです。

 

 

たった一日で、ミョウガが大きく成長していました。

 

 

キュウリも花だらけ(=゚ω゚)ノ

すごい生命力ですね。
ヒゲを巻き付けてしっかり保定しています。

 

ゴーヤも花だらけ、もうスーパーで買いません。待ちます!

 

甘長万願寺ししとうも一気に伸びました。

 

 

トマトも、また花が。
ここにきて、一気に四方八方に手足を伸ばしている様子。

 

しばらく野菜を買うのは少なくて済みそうです。

来月末までは、サイフ引き締め期間です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
おひとりさまの老後
だめ女の生きる道