いよいよ今日から、超不仲、夫婦二人です

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

いよいよ、夫婦二人。

今日は、その記念すべき、第一日目。

どうなるかと思ったら、やっぱりね・・・。

夫婦ふたり生活と言っても、

夫は朝、7時過ぎにはトラックで出勤。

妻は8時前には出勤。

帰宅時間は、6時と8時過ぎ。

同じ部屋の滞在時間は、せいぜい1時間ちょっと。

その一時間に衝突するのだから、

如何にソリがあわない、相性が悪いか、という事だ。

そもそもの発端が、誠にくだらない。

居間に鳥カゴがあり、朝、カゴの掃除と、水と餌を替えるのは私で、

当然、夜になると、餌の殻がたまってくる。

鳥は布をかけて早く寝かせるので、エサの殻は朝まで問題ない。

ところが、何を思ったのか、夫が外に出て殻を吹いて除いている。

「朝、エサを替えるから夜はしなくて大丈夫よ」

それがイケナカッタらしい。

「オレがする事にいちいち文句いうな」

「文句言うなら二階へ連れていけ、居間にいると気になってしょうがない」

細かい男なので、鳥の餌に殻が乗っかってるだけで、気になるらしい。

鳥は以外と、考える以上に賢い生き物です。

するな、とは言ってないのにね。

なんでもケンカ腰だ。

現場で疲れ(殆ど従業員がやっていてトラックで寝てるらしいが)、

これから自分の洗濯物も干さないといけない。

一応、必要ないと思ったので、やんわり言ったのに。

いきなり、一階から、「話がある」と言いだし、

聞くと、その話でした。

バカバカしい、ほんと、アホらしい。

二階に連れていけ、ってこの夜中に大移動?

本当は一緒に居たいのだが、最近身体中、ブツブツができて痒い。

山田優さん状態。

もしかしたら鳥アレルギー?で一時、階下に下して、反応を確認中なのに。

引っ越しは終わったばかり、鳥の引っ越しは御免こうむりたし。

で、無視しました。

あーあ、これから、ずっと一緒だ。

早く別れて家を出なさいと、コメントしてくださる方もいるけど、

借金持ちの、老後資金ゼロの低所得者。

まだ、その時期ではないので、修行だと思って頑張るつもりです。

要は、その一時間を、どうやって問題なく過ごすかという事。

今日は夕食時間がバッティングした。

夫は、山盛りの餃子を1人でモクモクと食べていた。

普通、食べる?って言いそうなものだけど、

明日に残して、また、食べるつもりなんだろうな。いいけどね。

お互い、各々、自分の食糧を確保し、食卓の上に。

その殺伐さ、ちょっと笑ってしまいます。

IMG_2181

昨夜、冷蔵庫を決めた後、

寮に帰る娘と食事。

JR高架下の中華。

娘は酢ラーメン、

ちょっともらったけど、美味しかったです。

ジョナサンでも食べられるらしいです。

IMG_2182

有楽町、ビッグカメラ、

対応よかったです。

有楽町で逢いましょう、を知ってる世代。

フランク永井さんね、

東京ナイトクラブ、ありました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. トントン より:

    この旦那、なんとかしないと将来は娘さんに親の扶養義務が
    生じる羽目になる。
    肉体労働のようだし、いずれ仕事ができなくなっても
    収入のある子がいては生活保護も受けられない。
    今はムリだろうけど母娘はできるだけ早くこの男と法的に縁を切ることが必須だね。

    • だめ女 より:

      トントン様、
      娘が父親を扶養する?
      あの大学費用も一円も出していない夫に?
      恐ろしい事ですね。
      養子縁組も解消して、絶対に回避するようにします。
      とんでもないですよ。
      いつも、ありがとうございます。

  2. 五月 より:

    東京ナイトクラブ、30数年ぶりに思い出しました。カラオケで何度か歌わされたことがあります。

    ところで離婚して慰謝料とかもらえないんでしょうか?日本の法律は知らないのですが。
    お嬢様はご主人の養女で将来扶養義務が生じるのでしょうか?
    仕事先でもランチの場所が無くてストレス、家でもストレスじゃ体を壊してしまいますよ。皮膚病だってストレスが原因だと思います。実家に帰ってパートするのが一番じゃないですか?

    • だめ女 より:

      五月様、
      ウフフフ、でしょ。
      私も二次会では、デュエットで歌わされましたが、
      妙に懐かしい昭和の歌です。
      その時は弁護士に相談するつもりですが、
      多分、そんなに取れないと思います。
      働いていて、休憩時間の使い方って、かなり重要だと思うのだけど、
      お弁当が食べられないの、キツイですね。
      ブツブツは医者に行くと、どこも問題ないと言われるし、
      きっと、精神的な物が大きいかも。
      もうしばし、娘の様子を遠くから見守りつつ、
      母の健康状態も考えてと思っています。
      働く場所は東京が一番多いですが、そうも言ってられなくなるかも。
      ストレスフリー、考えないといかんですね。
      十二指腸潰瘍後だらけで、自分で作って自分で直してるみたい(笑)

  3. きいぼう より:

    はじめまして。昨年から読ませていただいております。
    娘さん合格おめでとうございます。

    脅しみたいですが、もしご主人が明日認知症にでもなったら?
    離婚はそうなったらなかなか出来ない。主さんは一生このご主人に縛り付けられることになる。母がそうだったから、コメントさせていただきました。

    • だめ女 より:

      きいぼう様、
      コメ、ありがとうございます。
      やっと授業料の心配をしなくて済むようになりました。
      認知症ですか・・・それは全く考えたこと、なかったです。
      想定外でした。ありがとうございます。
      夫は今年69才ですが、仕事辞めたら危ないかもしれないです。
      とんでもないです、出来ないと思います、あの夫の面倒を看るなんて。
      その症状、これから日々注意していこうと思います。
      母も85才なので、いつも電話で変化がないか気を付けているのだけど、
      色々な問題、次々とやってくるものですね、
      事前の対策で乗り切るように頑張ります。
      読んでくださり、お祝いのことばも感謝です、ありがとうございます。

  4. くるりん より:

    離婚は エネルギーがいりますよね。
    その時には すんなり 解決しそうてすか。
    私も 自力で生活出来無いから
    耐えていますが……。子には
    迷惑を かけたくないし。上記の
    皆さんのコメント 参考になります。

    • だめ女 より:

      くるりん様、
      離婚しても、行き倒れになってはマズイので、
      よく考えないと、と思っている所ですが、
      なさぬ仲の娘が、夫の介護はありえないので、
      私もコメントで教えていただき、勉強しているところです。
      期が熟したら、と^^