胃の内視鏡検査結果

スポンサーリンク
スポンサーリンク
年金・お金
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

胃の内視鏡検査を受けてきました。

もし、この検査で何かあれば、今回の計画もドタキャン。

だけど、関西にも確かな病院は多いけど。

ガンセンターあり、IPS山中教授の京大あり、阪大あり、

プチッと切れたら、循環器センターもある。

だけど・・・・検査結果が出たとたん、

ストレッチャーに乗せられて、どこかに運ばれるかも(◎_◎;)

あらゆる場合を想定して、(アホヤな)

履いて来た靴なんかどこかにいっちゃうかもしれないし・・・

一番ボロいのを履いていきました(笑)

港区の慈恵医大は、胃も大腸も麻酔をするので、

どうやら、麻酔がかかりやすい体質のようで、

気が付くと、全て終わり、イビキをかいて、爆睡。

大腸検査の時は、仕事もハードだったので、

夕方まで5時間近くまで寝て看護師さんが起こしても起きず(大物です笑)

ところが、今日の検査は、近所の病院、麻酔を頼むと、日程が遅れる。

それで、喉の局部麻酔のみで受けました。

あの、オエーと言うヤツです。

結果は、ドコモ異常なし。

ストレスなどで、多少胃酸過多気味ではあるけど、

以前は、十二指腸潰瘍跡が山ほどあったのに、その痕も跡形もなく消えてました。

リセットだな。

ようし、こりゃ、秋から、縁起がいい(∩´∀`)∩

看護師の注意も聞かず、お腹が空いているので、即うどんを食べました。

コーヒーも飲んで。

帰りにスーパ-に寄って、

ささやかなお祝いを買って帰る。

いつもと同じ・・・

ひとりで祝う検査結果、今年はとりわけ、めでたいね。

 

帰宅後、引っ越し屋の見積もり開始。もう解禁です。

ネットに入力すると、今の時代、数社まとめて見積もりできるのが便利でした。

自動的あいみつ。

勿論、絞り込むまでは、詳しい住所は伏せて

それでも、トラックの走る距離と、高速代から、

大体の提示金額はどこも同じ。

メチャクチャ安いのも、

食器が全部割れてたりするのもイヤだし、

家具が傷だらけも困る。

それで、ほどほどのところで、対応がよいところにしようと思います。

前回より荷物は少ないので、

一気に、半額ぐらいになりました。

一軒家から一軒家だから、運びやすいと思います。

来月中には、なんとか引っ越せそうです。

 

昨日は、一昨日の、きのこ効果で、まだ身体が熱く、

布団に入っても足だけ外に出して冷やしたりで、

そうこうしているうちに、少な目の早い夕食後、お腹は空いてくるし、

暑いしで、なかなか眠れず。

それで、今日はきのこは止めて、サンドイッチにしました。

 

でも、それだけでは足りないので、

備蓄から、餅とゆで小豆で、善哉を追加。

かんこブログさんで、紹介されていたサザエという会社の茹小豆が美味しいそうなので、

落ち着いたら、ポチしてみようと思いす。

今日は、寝て口を開けていただけだけど、少し疲れました。

逆算すると、そんなに時間は多くないので、

明日は、カーブスと、美容室に行ってこようと思います。

今週は、また孫を預かる事になりそうです。

もしかしたら、今生の別れになるかもしれないので

髪を綺麗にして、眉毛ぐらいは描いて、写真を撮っておくつもり。

孫の記憶には残らなくても、娘の母として、きちんとしておこうと思います。

 

 

それはそうと、

国民年金の納付期間が60才→65才になる話が出ているそうですね。

年金原資の枯渇が現状なのだと思います。

「年金保険」なので、相互扶助が根底にあるので、

このコロナ禍で、職を失い露頭に迷った方に、生活保護で生活維持を勧めているし、

非正規雇用も多いから、そうなるのは、当然のなりゆき。

その上、少子化は止まっていないし。

娘の出産した学年が、過去最低の出生率。

これって、20年後に影響してくる。

自分は、社会保険は空白なく支払い、MAXで年金は掛けてきたけど、

生活保護で保障される金額ほどの年金にはならないと思います。

それでも、最後は61才で就職し、64才まで働き掛けてきたから、

年金が少ない、少ないと言う人も居るけど

これが自分自身がもらった給与から見合った金額を支払い、多少相互扶助もし、

リーマンの妻のように、年金を支払わずに65才に迎えたわけではないので、

少ない金額でも堂々と頂ける年金なので、納得しています。

あのまま、地元で金融を続け、定年までいたら、もっと多いだろうけど。

40才の頃に試算すると、年金額は25万ぐらいだったので、毎月海外旅行がいけると思ってたけど、

半分近くに減っています。

対処策に、生命保険会社の積み立て年金型保険に加入したので、

65才まで働くと決め、給付を5年据え置いて増額し、今、それで生活している状況。

年金が少なく生活がなりたたないと思えば、

高齢者雇用は10年前からかなり拡大しているので、

働けばよいと思う。

働かざるして、不平不満言っててもね、仕方ない。

今、年金は繰り下げにしていますが、引っ越し後、来年には、受給する予定。

ボケて3万増えてもねぇ・・・、今、元気なうちに楽しみ、消費すべきだと思う。

足りないと思えば、働けばよい。

と思っています。

さて、どんな前期高齢者生活になるのやら、

自分でも、怖い物見たさ、みたいなドキドキ感満載です。

 

百均で、小さなノートを購入。

この二ヶ月、忘れそうな事を全てメモしておこうと思います。

家具のサイズから電気ガス、水道の連絡先など、

今まで、母の替わりにやって来たので、かなり詳しくなりました。

スポンサーリンク
年金・お金
スポンサーリンク
だめ女の生きる道