我が子を失い7年。親より先に逝く子の不幸

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

明日で、もう一人の我が子を亡くして7年になる。

やっと写真を見る事が出来た。

でもまだダメかな。

後を追いたくなる。

今も、その抱きしめたぬくもり、柔らかさがこの握にある。

この腕にあったあの重さ、

短い人生にもっともっと向き合ってやればよかったのではないか、

子を看取った親は、自分を責める事で送って来た7年だった。

娘などこれから何十年も生きるのだろうし、

ほっておけばよかった。

この短い16年の年月を飼い主だけを見てきたこの子だけに24時間、使えばよかったと。

久しぶりに子の顔を見て、

この家からも後わずかで出て行くので、

この子の生きた証、

その場所、この場所、あの場所、を頭に刻んでいます。

こんなに健気で優しい子とはもう二度と会えないだろうな。
大丈夫、置いて行かないよ、
一緒に行くからね。

66年の間に何匹かの犬と暮らしたけど、

自分が母親として生後数ヶ月から、その最後の日までを看取ったのは初めて。

親より先に逝く子の不幸、先に逝った子は賽の河原で石を積んでいるらしいけど、

この子は、虹の橋のたもとで私を待っているのだろうな。

母さんは、順番があるから、まだそっちには行けないけど、待っててね。

ペットの緊急の場合の夜間往診の記事です。

ペットが逝ったあの夜、TBS生き物にサンキューの緊急往診梅原先生に電話しました
昨日は休みだったので、夕食時、TVを見ていました。 また、夫とひと悶着あり、一緒にTVを見る事になったのだけど、 TBSの「生き物に...

犬は看取ったけど、もしかしたら、飼い主の私が看取られる?

この10年一緒に暮らしているのは、ヨウム。

まだお腹の調子が悪いので、こちらの医者で無理なら、引っ越し後に予約して置き、

すぐ関西でも医者に診てもらうつもりです。

昨日は、「オナカガイタイ!」とはっきり言ったので、心配です。

薬も慣れてきて飲むようになりましたが。

寿命の長い鳥なので、今度は、私が何が何でも長生きしないといけない。

健康に留意して、ボケないように努力しようと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加