100均のダイソーって言えば、
大抵、なんでも揃うと思ってたけど、
そうでもなかった。
一昨日、「水耕栽培」に目覚めて、一人の食生活には、コレだ!と、
早速、備品調達に、遠いけど大きなダイソーまで自転車で行ったのに、
結局、売っていたのは、
こんな小さな水切りセット。豆苗用・・・
便利は便利なんだけど、もう少し大きいのが欲しかったので
2個だけにして、別の100均に探しに行くことに。
ダイソーで買ったのは、この豆苗プランターと、
ハイドロポール、土の替わりですね。
めちゃ軽いので、肩こりしらず(笑)
同じように、よく使われているのが「パーライト」
右端のが、ダイソーで。左の2個は、ホームセンターで。
値段は、そんなに変わりません。
希釈せずストレートで使う栄養剤(緑)はダイソーで。
割高になるので、ホームセンターでハイポネックスを購入。
これは以前、花によく使っていました。野菜にも有効なようです
結局、楽しみにしていた長細い水切り(かんこブログさんにアップされていました)と野菜の種がダイソーにはなかったので、
次は、ホームセンターに移動し、ハイポニカが見つからず、ハイポネックスと、種と、パーライト(大袋)を購入。
家にあった種は、古すぎたので、買い直しました。
早取りと言うのが、楽しみ・・・3週間で食べられるらしい(=゚ω゚)ノ
その後、長水切りを探して、キャンドゥ、セリアにも行ったけど、
売っていませんでした。仕方ないので、
↑このかさばる丸いのを1個購入して、
必死でチャリで、雨の中、帰ってきました。寒かった( ;∀;)
そして、今日は、お待ちかねの、種まき。
↑サラダミックスを植えました。何種類かの種が入っていました。
↑これは、水菜(サラダ用)いつでもちぎって食べられるので、超便利。
・・無事、育ったたらの話だけど(笑)
レタスは、大きくなりそうなので(笑)
丸いボールに。欲張りです^^
こんなふわふわの種でした。
種は、残るので、しっかり封をしておけばよいそうです
さて、これをどこに置くか・・・だけど。
窓際の方がいいと思うので、
鳥のゲージの横に。
飼っているヨウムは、躾が出来てないので、
気にいらないと、餌をゲージからポイッと投げるし
シード類(種類)も投げて気を引くので、
折角植えたサラダの鉢から、粟やヒエ、松が生えて来たら、イヤなので、
出来るだけ離しました。
今日、突然喋ったのは、
「ドッコラショ」
「〇〇チャンノアカチャン」
なんでも、よく聞いてるわ・・・いつの間に(笑)
ホームセンターで見つけたのが、
ポテトバック。
種イモを買い忘れましたが、この袋の中で、全て、完結するようです。
二階のベランダでも出来そうです。
ベランダポテト(笑)
ただし、種イモの植え付けは、春か秋がよいので、
よくスケジュールを合わせて、植えようと思います。
しかし、便利なものが売ってますね。
おうち生活が長かったからね。人間、知恵を使って考えだすのだなぁ~いい事だわ(=゚ω゚)ノ
今日のオヤツ。
暖房は入れていても、寒い一日だったので、
そうだ、備蓄ゼンザイで暖まろうと、食べてみました。
お餅でなく、お焦げと書いたコブクロも入っていて、
ポン菓子みたいな感じです。
感想・・・美味しくなかった・・・甘すぎる・
お焦げより、やっぱ、お餅でないとね
こっちの方がずっと美味しかったです。
谷尾食糧工業:あんこ専門店のようでした。
夜ごはんは、ビーフンにしました。
ケンミンのビーフンに冷凍食品があるようなので、一度、食べてみたいのだけど
売ってなかったので、作りました。
以前よく作っていた、カレービーフンは好評でした。
カレー粉と、ガラスープ、ケチャップ、とんかつソースを入れてソースを作り、茹でたあと、蒸らしておいたビーフンと具を合わせ、
最後に回しかけてオワリ。
しかし、一人では面倒になり、今日は、エビも玉葱も入れ忘れていました。
ビーフンは、主に米の粉なので、お腹、一杯になりました。
オリンピック、終わりましたが、選手の方の努力とは裏腹に、なんだか、スッキリしないオリンピックでした。
JOCも、開催国も、どうもね・・・・。
先週は、怒涛の1週間だったけど、3月になれば、また、忙しくなりそうなので
体力だけは、温存しておこうと思います。
実は、気が付くと、いつの間にか、お腹のお肉が消えていました。体重は変わらず50キロ前後だけど、
カーブスに通いだして二ヶ月足らずで休んでいるのに、
腹筋のクセが付いたためかも。ウェストらしき凹が、少し現れてきました(笑)