寒波の東海道年末帰省、湯たんぽ探し、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

「湯たんぽ」を探して三千里。

そんなに歩いたら倒れるけど・・・・

今日は、もしかすると・・・雪の行軍になるかもしれない月曜に向けて、

その対策に入る。

ホカロンぐらいでは太刀打ちできないかもしれないので、

湯たんぽで防御することに。

私ではなく、同行する相棒、鳥ちゃんです。

何しろ、アフリカ原産なので、寒さにメチャ弱い。

近所のスーパーでは、恐ろしく大きいサイズ・・でもこれが標準サイズらしいけど、

自分が湯たんぽ歴がないので、ビックリした。

電気でなく、お湯を入れて使う携帯出来る「湯たんぽ」が意外と売ってない。

遠くのホームセンターで、やっと見つかる。

お湯を入れても、持てる範囲。
重いと、それだけで道中、疲れる。

大型インコ、ヨウムのキャリーは、スチール製、
プラだと、齧って破壊するので、頑丈です。

こうやって、立つのは、優れものらしいですよ。よく知らんけど・・・
熱湯を入れて、試してみる。
隣の使ってない部屋に置き、どれくらい保温出来るか。

月曜は、雪の中、バスを待ったり歩くので。

キャリーの入るビニールの手提げを二重にし、
底に、ダンボールを敷き、周りに新聞紙を入れる。
やっぱり、いざと言うと、新聞紙が頼れる存在。
貼るホカロンも、当日は、貼り付ける予定。

手提げの隙間に湯たんぽも入れて、毛布を掛けて、出来上がり。

初めて「湯たんぽ」触ったけど、暖かさが柔らかくて、いい感じのぬくもりですね。
暑がりなので、布団から、足だけ出して寝てるので初体験でした。

沢山準備しました。

移動中、鳥ちゃんは、嘴で身体を保定しています。

新幹線で落ち着くと、たまに喋っていますが(笑)

東海道珍道中、もう慣れたようです。

ホームセンターからの帰り、朝から食べてなかったので、空腹で、

思わず、フラフラ・・・リンガーハットへ。

数年ぶりに食べました。皿うどん。
ピンクの蒲鉾がいいね・・・・そう言えば、この間、買ったのがあったはず。

蒲鉾を使おう。

夜ごはんは、残りの厚揚げで、また、厚揚げグラタンにしました。
かなり、気に入って食べてます。
中身が豆腐なので、胃もたれしないし、軽い。

今日は、蒲鉾と、鳥のささみ、卵、冷凍ブロッコリーで作りました。

溶き卵を入れて、ラップでチンし、最後は、ピザ用チーズで、トースター。

フライパンも使わないし、超簡単。

蒲鉾入り、美味しかったです。
ササミも入っているし、動物性たんぱく質も豊富。
クリスマスディナーは、厚揚げグラタンになりました(笑)

地元大阪の友人達から、天気予報や、オミクロン情報を入手。
「こっちは、いつも通り、感染防止をしながら、普通にしてますよ」だったり、

月曜の方が、関西は冷え込むから明日日曜の移動の方が安全かも・・・・との事。

バスが止まると言う事はないと思うけど、積雪量にもよるし、

今回は、初、タクシーGOかも。

娘から、初めて使った時、紹介コードを入れると、

紹介者に2,000円、振り込まれるのをもらっているので、やってみようかな。
何事も、チャレンジだ。

今年は、母と過ごす最後の正月になるかもしれないし、
這ってでも、帰るつもり。

コッチの友人からは、あの線より別の方が電車、止まりにくいと雪情報を教えてもらったので、

とにかく、東京駅までたどり着こうと思います。

お母さん、待っててください。

今年は、一緒のお正月です。

・・・・それにしても、お節の連絡のメールが全然来ないんだけど・・・大丈夫かな、
明日、確認してみようと思います。

だけど、確か、ネットではなく、デパートまで行って予約したから、大丈夫なはず・・・・・

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加