秘策、別居妻の生き延びる方法、猛暑にエコなクーラーBOXで、早朝水やり、打ち水効くわ~

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今日は、また、特別の猛暑ですよ、

朝、いつもの3時過ぎに起床、

まだ日の出の前なので、暗いですが、

その頃から6時ごろまでは、

冷房ナシでも過ごせるに・・・

今日は、無理でした。

こりゃ、作戦変更。

ハハハ、

5時前から、庭の水やり、済ませてきました。

片方のホースは、上むきににして、放置。

虹、見れるかな。

もう片方のホースで、しっかり終了。

一階は、一瞬でも、少し、涼しくなったかも。

家庭内別居の、二階の住人にとって、

この時期、困るのは、冷たい飲み物が飲めない。

冷房を入れていても、ぬるいです。

それで、無い知恵を絞って(笑)

この夏から登場したのが、クーラーBOX,

娘との潮干狩りでは活躍してくれました。

ソウダ、コレがあるじゃないか・・・。

マイ冷蔵庫。
いいですよ、
お勧めです。
冷蔵庫を置くと、買いませんが・・・
熱気が出てくる。
これは、まったくのエコ冷蔵です。

人間、追いつめられると、
何かしら、知恵がわいてくる(笑)
その代わり、保冷材はシッカリと。
小さめなので、さほど入りませんが、
来年も、使おうと思います。

不仲な夫の寝静まった深夜、
一階の冷凍庫から、保冷材を補充。
アカン!違うじゃないか、
冷凍イカでした(笑)
まあ、冷えるけど、匂う・・。

夫のお盆休みは、

多分、今日で終わりはずです。

なんとか、揉めずに、ケンカもせずに、クリアできそうです。

夫が出かけたら、

次に送る、母への冷凍便、

いろいろ料理しようと思います。

コロッケ、飽きずに毎日、食べているようです。

冷房もしっかり入れているし、

熱中症の心配もなさそうです。

昨日も、チャチャッとすぐできる料理で。
ナス・甘辛シシトウ・豚肉の、
味噌炒め。
味が濃くなるので、味噌は少な目で。
酒・みりんで味付け。

母が送ってくれた、海苔、
大事に食べようと思います。
もう、デパートには行けないから、
最後に送ってくれた海苔です。
私は、デパートで海苔なんて、買わないですから。

デユランタが、元気に育っています。
鉢を春先に大きくしたので、
まだ花は咲いていませんが、
実家の母と同時に買いました。

母の庭の花、
水やり、やってないと思います。

話していると、

水やりもしないといけないから忙しい、とのこと。

春に帰省した時、鉢物は、瀕死状態でした。

やったつもり、なのだと思います。

でも、そう、大変だね、

今度、帰ったら、私がしっかり水やりするから、

それで、納得していました。

話に矛盾点が多くとも、

喜んでくれたら、それでいいかなと思っています。

さあ、ラスト1日、頑張ろう。

自室にこもっているので、

目に見えて、断捨離は進んでないです。

いやいや、二階、クローゼットがあるじゃないか、忘れてない?

うーーーん、娘が今後、着るかどうか、見せてから・・・

とか、なんとか、言っちゃって(笑)

どうかな、

「うーん、イランよ」って言う予感(*´Д`)

看護師って、OLとは、全然違いますね。

特に、娘はそうなのかも・・。

このコロナ禍で、

呑気に、洋服要らない?と言ってもね、

また、今度にします。

無職になり、職場が消えると、

あの恐ろしい数の服の行き場が、一瞬で消えました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加