世の中、
コロナウィルスで、戦々恐々となってきました。
いつ、自分の身にふりかかって来るかわからない。
目に見えぬ相手と戦うって、
皆目、防衛の得策もないし、
除菌するしかないですね。
帰宅したら、
玄関、入って、1秒で消毒!
玄関にアルコール消毒を置いています。
荷物を置いて、
今度は、手洗い、洗顔。
自室に入って、全部脱いで、
家着に着替え。
でも、この程度なんだよね。
出来る事って、
後は、シャワー。
家を一歩出た時から、マスクをつけて、
帰宅するまで、離さず。
でも、通勤途中、
汗もかくし、鼻水も出てくる。
だけど、その度に、マスクを替えるなんて、
贅沢すぎる。
一日、1枚の消費です。
なので、マスクの内側にテッシュを2枚重ねてセット。
3枚にしたら、息ができなかった。
マスクの中は、カオス状態。
横断歩道の待ち時間に、
挟んだテッシュを替える。
使用済は、ビニール袋にいれてバッグへ。
もう、めんどくさくって、辟易するけど、
誰も、守ってはくれない。
自己防衛あるのみ。
生き延びないとね。
母より先に、逝ってはいけない。
もう、これ以上の親不孝は、ないと思うので。
年寄から、ウィルスにやられるのかと思っていたら・・・
60代、まだ、少しは余裕?
ところが、20代、10代も病魔に。
病院勤務の娘の事が心配MAXだけど、
職業意識で、言っても無駄だろう。
まさか、仕事、辞めて帰っておいで、なんてね。
細心の注意で、頑張って、としか言えないです。
そのうち、
爆発的に、拡散されるだろうから・・・。
職場でも、その話で持ち切りです。
聞いてたら、かなり身近で起こっているし・・・。
毎日、仕事帰りに、1品だけ、備蓄を買って帰っています。
その程度かな。
買い物に出る回数も、
極力減らす方向で、
今のうちに、少しづつです。
でも、生野菜は無理かな。
小松菜は、ザクザク切って、冷凍。
ゴーヤ、ニラ、葱も冷凍している。
玉葱やジャガイモは、寒い場所で、保管かな。
これは、いつもの事。
とりあえず、
ここまでですが、出来ることは。
地方が、安全でもない。
第一、田舎というのが無いし、
基本、疎開もできない。
実家より、今の家の方が田舎なぐらい、
だけど、都内というバックグランドもあり、また、怖し。
SARSも、MERSも、クリアできた。
それなら・・・
どうか、人類が、この困難に打ち勝てますように。
そして、病魔に倒れる人が、増えませんように、
そんな事しか、浮かんでこないです。
今日、出勤したら、
連休です。
マスク探しで疲れたので、探すの、止めました。
BKで、多めに出金し、
ATMも必要以上に、使わないようにしようと思います。
あーあ、楽しい事、無いのかな、
・・・って、もともと、こんな毎日でしたが、
恐怖とはまた、違う。
不仲な夫は、私が帰宅すると、
自室に籠っています(笑)
どっちが、保菌の可能性が高いかというと、
私ですからね。
大丈夫ですよ。
車の送迎はお願いしませんから。
もし、症状が出たら、自分の足で。
重篤なら、救急車にお願いしますから。
それぐらいの、緊急時の対応は考えておこうと思います。
昨日の弁当。
粕汁持参。
酒粕が特効薬なら、いいのにね・・・と(笑)
お菓子の配給。
御馳走様でした。
たまに食べると、美味しいね。
夜ご飯、
粕汁、200%(笑)
お稲荷さん、買いました。30割引きです。
ハナミズキのげんこつ、
花芽が少な目ですが、出てきました。
花が咲くころには、
平和な毎日?が来ますように。