不仲な夫にお裾分け、冠婚葬祭の時も親戚が多いといいかも、と思いました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

この時期、

お盆で実家に帰省したり、

家族、親も一緒に旅行という方も多いと思う。

色々、あるのだなぁ・・。

私の場合は、舅、姑は、最初から存命ではなかったので、

そっちの気苦労はなかったけど、

というか、あの夫で、再婚で、

親と同居じゃ、考えた。

最も、その当時は、不仲な夫もネコをかぶって、

超いい人を演じていたのだけど・・・( ゚Д゚)

今日、友人と話をしていて、

よくできた姑さんだなと。

夫の単身赴任先に、姑も一緒に行ったところ、

道中、高齢産みの子供は、我儘を言うし、

着いた先の、夫さんはというと、

かなり年期入りのステテコ姿。

まあ、気持ちも分かる。

着慣れた衣類って、しっくりくる(笑)

どっちにしても、仕事ファースト、子供は任せたぞのご主人。

掃除をするにも、掃除道具もナシ、

自炊の形跡もナシ、

子の面倒は友人任せ、

そこで、姑さんの一言が効いたらしい。

夫さんにも、子供にも、効果大。

一切、細かい事を言わない男前の姑さんで、

言ってもらって、よかったと言ってました。

そういう有難い姑もいれば、

孫一番、息子一番の姑に苦労している友人も居るし、

色々だなぁ。

我が家は、夫の身内は、変人の夫を避けているし、

私はというと、行方不明のきょうだいと、

母一人。

やっぱり、身内というのは、多少は居る方がいいと思います、

多すぎるのも、大変だろうけど。

有事の際も、相談する人が居ない。

心強いだろうし、楽しい事も多いと思う。

各々、環境は違うけど・・・

娘はあてにできないし、

経済面でもそうだけど、

しっかりしなきゃ・・と思って26年

結局は、原点回帰、

一人で生きていく、を改めて、思い直しました(-ω-)/

まずは、健康だね、

だれの世話にもならない、

飄々と生きる、

コレだと思います。(*´ω`)

明日からの4勤、

結局、食べるかどうかだけど・・作りました。

根菜類、食べてない。
ゴボウと肉です、
実山椒入れて。

毎度のゴーヤ、
今日は玉葱・コンビーフで。
塩分多いから、胡椒だけで味付け。

何といっても、
ナスが食べたかったので。オクラと一緒に、

さて、もう一品。
作っておこう、
4勤だもんなぁ・・

またまたゴーヤ。
ヤゲンと炒めて、和風味。

豪華な夜ごはんです。
魚が無いけど・・
ここに、イサキか鯵でもあればね。
また、焦がすのですが(笑)

食べていたら、不仲な夫が帰ってきました。
じーと見てました、
コンビニ弁当を横に置いて・・・

仕方ないので、少しづつ、おすそ分けしました、
食費、もらってないので、
ほんの、チョットですが。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加