おひとり様、自炊が良いか、弁当・惣菜が良いかの話・・・要するに家庭環境、仲良し夫婦なら苦にならない?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

いよいよ、2019年稼働です。

正月から、仕事には行ってるけど、

巷では、7日初出勤の方も多い。

通勤電車の混み具合も、いつもの状態に。

私も、お尻の件で、年初からビビッたけど、

昨日は、腰にひざ掛け巻いて過ごし、

元の状態に戻りました。

さて、それで、今年が始まった。

おひとりさま貯金、元年だわ。

買い物をしても、

娘が出て行ってから、

何もかも、余ってきた。

そろそろ、考え方、切り替えないとね。

いけないような気がする。

母は、年金独居老人で、

3食自炊しているものの、

専業主婦だから・・・87才だしね^^

同じようには行かないと思う。

そんな昨日、職場で、

一人暮らしになったら、という話題になった。

「一人なら、絶対、料理しない」

「絶対、それの方が安くあがる」

「第一、一日、クレーム対応していて、ストレスだらけで」

「帰って料理なんて・・・」

やっぱりね、

おひとり様って、出来あいの惣菜や弁当になるのかなぁ・・・

でも、自分で作った料理の方が旨いと思うけど、

そうなるのだと思う。

世のおひとり様って、

一体、どうしているのだろう。

どうも、スーパーで弁当や総菜を買う事に、

罪悪感を感じてしまうのだけど・・・・・(・_・;)

でも、背に腹は代えられない。

疲れていたら、選択肢なんてないもの(笑)

基本、不仲な夫が待つ(笑)家に帰ると、

1分でも早く、自室にたどりつきたい、

それしか、考えてないのだと思う(・_・;)

家庭環境っって、大きいな。

仲良し夫婦なら、料理も苦にならないかも?ちゃうか(笑)

さて、今年から、どうする?

しばらく考えながら、やって行こうかな。

少ない材料を買って、

余らせない生活。

やって行きます、

数か月経って、使ったお金の計算、してみよう、

どっちがお得で、

どっちがお勧めなんだろう。

昨日の弁当、
作り置きと鍋の中身を詰める。
ミカンが美味しい季節になりました、

晩ごはん、
巻きずしを買って帰る。
後は、昨日の残り。
ちょうどいい量でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加