山椒の実‥‥頼むから、電話、出てください、

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今日も、時間ギリギリだ。

毎日、余裕のない生活に、ちょっと、疲れ気味。

フルで働いて、給料を貰っているのだから、仕方ないけど、

もう少し、時間が欲しい、。

週5日勤務が、4日なら‥‥

無理な話しだろうけど、つい、考えてしまう。

バセドウでも、治療しながら働いている方もいるのだから、

贅沢言っちゃダメだと思うけど。

毎日、夕食を食べたら、即、寝てしまう。

ご飯の途中でも、食べるのに、疲れてくる。

有給は、まだないけど、そろそろ、休みたいです。

そして、もうちょっと、頑張ってからと、

なだめて、諦める。

通勤時間がかかるから、短時間じゃもったいない。

やっぱり、週4が、‥‥ダメだよね(笑)

昨日、母から、山椒が届いた。

電話をしたが、出ず。

夜、9時を過ぎると、

電話は、気持ちが悪いと出ないので、そのせいかな?

でも、朝は早い、

今朝、電話しても、出ない。

独居の年寄りなので、

何かあったのかと、連続して、

ストーカーみたいに電話をかけているが、出ない。

近くなら、飛んでいくのだけど、

どうしよう。

いつもは、庭にでていたから、聞こえなかったという返事に、

思わず、むねをなでおろすのだけど、

いよいよ、覚悟しないといけないかと、考えたり、‥

こういう時は、つい、最悪の事態を想像してしまう。

頼むから、電話、でてよね、

はい、おはよう、だけで、いいから‥‥

とりあえず、出勤途中、職場でも、電話してみよう、

早速、冷凍しました。

有難う、

これで、また、1年、大切に使います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 園子 より:

    今頃お母様と連絡ついて安心してる頃かな?
    これから暑くなって来ますし熱中症とかも心配ですよね
    もう何回目の山椒ですか?親って有り難いですね 誰にも迷惑かけず頼らず1人で生きてるお母様 たまには甘えて欲しいと思う事もきっとありますよね 強い人ですね きっとダメ女さんの芯の強さはお母様譲りかな
    私は両親健在ですが訳あって疎遠になってます 淋しいもんです
    そうして時々季節を感じる物を送ってくれる優しいお母様の存在が羨ましく思います これからもお母様を大切にして下さい
    ご近所さんに緊急連絡先になって頂くとか出来たらいいですね

    • だめ女 より:

      園子様、
      ご近所の方も何十年も同じ顔ぶれなので、
      いざという時、お願いしたいなと思うのですが、
      どこもかしこも、独居の老人ばかりで、その上、母がイヤがるので、
      老夫婦のおうちもあるのですが、頼めそうにないです。
      母が、もっとざっくばらんな性格なら、助かるのですが。
      (父はそうだったので、私は似たようですが。)
      遠くにいても、親と言うのは、有難いものですね。
      大切にします。ありがとうございます。

  2. 紫陽花 より:

    いつも拝読しております。三回目くらいの投稿になります。

    私は好きでホームヘルパーをしているものです。世間ではマイナーな職業認定されているようですが、私みたいに楽しく生きがいを感じているシニアヘルパー多いですよ。
    ちなみにバブル期に都会で華やか職業にもついていましたが、50過ぎた今(他パートもいろいろ体験しましたが)自分にあった仕事見つかり、感謝してます。
    前置きが長くなりました。
    そんなわけで、独居、お子さん遠方の80歳から90歳過ぎの利用者さん、何人もいらっしゃいます。週1っ回1時間でもヘルパーが入るということは、ケアマネに見守りもしてもらえるということです。
    電話があまりにもつながらない場合は、ケアマネに電話すれば見に行ってくれると思います。
    お母様が受け入れるかはわかりませんが、介護認定をとられたらだいぶ気持ちも落ち着かれるのではないでしょうか。
    後はいろんなことがあったかもしれませんが、弟さんと連携をとって助け合っていけたら、もう一つ安心できるかもしれません。
    手続きが落ち着くまで、最初は面倒ですが、そののちの安心は少し得られます。
    正直、倒れてからでは遅いです。バタバタした中を介護認定を取ったりすることになります。まだ元気なうちにを、おすすめします。

  3. 紫陽花 より:

    さきのコメント、えらそうですみません。
    私はごく普通の夫のいる主婦ですが、それ以外の部分ではダメ女様とかなりかぶるところがあり、勝手に親近感を感じて毎日更新を楽しみにしております。

    お母様ご無事ですように。ダメ女様もお体ご自愛ください。

    • だめ女 より:

      紫陽花様、
      コメありがとうございます。
      非常に参考になりました。
      母は、認定の為に役所から人が来ると、余計に元気に動くので、
      独居、高齢だけでは、なかなか無理なので、こういう時に介護認定を取ればいいのだと思いました。
      いつも、言うのですが、なかなか聞いてくれません。
      もう一人の子どもは、連絡とれずで、他にも色々あって助け合うと言うのは、無理なようです。
      長らくあてにしていなかったので、いつも通り自分でなんとかしようと考えています。
      介護認定やセコムで、なんとかなりそうな気がします。
      最終的には、実家に居る時間が長くなりそうですが、娘が結婚するまでは、母は頑張ろうと考えているようです。
      ありがとうございます。知らない分野で、助かりました。