心が喜ぶ事をすることにしました。
先日、心斎橋大丸店で、「ステキナなあなた」に出会えてから、
心がウキウキになり、
そういえば・・・
昔は、毎日のように仕事終わりに大丸に立ち寄り、心斎橋、御堂筋を歩いていたので、
歩く本体は、50年近く年老いたけれど、
心は弾み、わくわくドキドキ、
なら、自分の心が喜ぶ事をしようと、
今日も、心斎橋迄出かけました。
今日の、「ステキなあなた」は、一階化粧品売り場の近くで、お見かけしました。
ああ、仏像を見た時のような気持ち(笑)
階上から降りてきて、最後は、デパ地下グルメ。
今日の夕食になるようなオカズを物色。
タイ料理のお店で、比較的リーズナブルな料理をゲット。
そのまま帰ろうとすると、見たことのない階段がりくろーおじさんチーズ店の近くにあり、
(チーズケーキとアップルパイは、コロンバンなので、リクローは未体験)
階段を下りて行くと、
今は消えた、大丸中二階への階段が出現。
デパートは、母親の面影探しでした。
子どもの頃、母が、一階で化粧品を買っている間、私は、この階段で、チヨコレート、とカウントしながら、遊んでいました。この大理石は忘れられない、私の千葉の友人も、大丸で、母親を探してよく似た後ろ姿に泣いているらしい。
そして、階段を降りると、大丸百貨店のフードコートがありました。
知らなかったわ!
なにしろ、30年、大阪を離れていたので、
早速、ウロウロ。心斎橋近くの老舗「今井」もあったので、
フードコートで昼ごはんにすることに。
すると・・・「はり重」が!
はり重はミナミ御堂筋のかれこれ創業100年の老舗のお肉屋さんで、
スキヤキ肉は、父が買って帰る役目でした。
カレーも美味しい店です。
ステーキは、スエヒロが好きなので、今日は、ステーキでなく、ビフカツランチに。
スエヒロはミナミから何度か移転し、今、「ステーキスエヒロ、梅田店」で営業中。
サーロイン、美味しいですよ。確か、大将は、ミナミ精華小学校の最後の卒業生だった筈、
大阪観光の際は、はり重、オススメです。
ミナミは混んでいるけど、大丸地下で食べられるなんて、ラッキーでした。
牛肉も買えるけど、保冷バッグを持参しなかったので、
今日は、食べるだけ。
うっかり買ってしまったわ・・・でも、タイ料理も好きだから💗
*写真はクリックで大きくなります*
座るなり、注文、ビフカツ!
すると、「モモですけどよろしいでしょうか?」とのお断りが・・・
勿論、サーロインや、ヒレだと美味しいけど、値段はランチの値段じゃなくなるし・・
「はい、いいですよ」と返答。
関東は、トンカツが主流ですが、関西は、ビフカツが主流。
AI様によると・・・
ビフカツは、関西地方で人気の洋食で、特に神戸、大阪、京都などでよく食べられています。明治時代に日本に伝わった西洋のコートレットが元になっており、牛肉を衣で包み油で焼き上げるスタイルが特徴です。
ビフカツに使う肉は、ステーキ肉が一般的で、サーロインやヒレなど、好みの部位を選ぶことができます。肉を叩いて薄く伸ばすことで、より美味しく食べられるようになります・・・とのこと。
美味しく頂きました・・・幸せ💗
ふと、思った事・・・・
そういえば、〇〇しなくちゃいけない、
△△もすべきだと、常に自分に責任を背負わせてきたけれど、
考えたら、もう私は、自分のすべき事、果たす役割の大筋はクリアしたのじゃなかった?
という事でした。
ワンオペで、子どもも育てたし、母もできることは、全てしてきた。
もう、呪縛から解き放ち、自分の喜ぶ事を優先して過ごしても、良いのではないかと。
新卒以降40数年働いたのだから、そうすべきなのではないかと。
昨日、バセドウ病のクリニックで10年前を思い出し、
こんな暑い日に、焼いもを食べて食料補給しながら、
娘の名前を呼びながら、一歩、一歩と息を切らしながら通勤していたのだっけ・・・
でももういいのよね、娘は社会人になり、これからは、自分で歩む道を選択し生きて行くでしょう。
とうとう、私が、隠し通したのは、
肺の手術の事も、バセドウ病も母には告げずに、自分でなんとかしました。
言ったところで、心配だけが発生するので、
なんでも、自分で対処し、胸に納めておくタイプです。
それでは、寂しいという友人もいるけど、
これが、ひとりで生きて行く基本かも。
なので、
もう自分の心が喜ぶ事を率先して、過ごそうと思います。
自分に甘いだけだと碌な事はないので、
今朝も、5時過ぎに起きて、近所を歩いてきました。
帰宅後、朝日に照らされながら、水やり、
トマトが鈴なりでした。
この夏、初のオクラ。
秋まで、よろしくね。
今朝の収穫、少しづつです^^
大容量のジブロック、
使いやすいです。
スッと抜き出せるので、
大抵、手が汚れているので(笑)
こういうものは、石油由来の品物なので、
すぐ使い切るので、多めをにポチしておきました。
・ゴミ袋も、ポチしました。100枚入りなので、庭のゴミ、ペットボトルも気にせず、使えそうです。
・次回は、瓶で買おうと思います。無添加で、安心できる醤油です。