通販、ウッカリお試しを買ってしまった時のキャンセル方法。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

お試し、今だけこの価格、初回のみ限定、

えっ、何?ついクリックして見てしまうけど、

この宣伝文句につられて商品を購入する人って、多いと思う。

つい最近まで勤めていた通販会社もそうだ。

世の中、タダほど怖いものはない、というのだから、

実は怖い落とし穴だ。

通販会社でも、大手で良識のある会社は問題ない。

過去、ドモホルンリンクルや、フジフィルムなど、注文したが、

使い終わり、そろそろ電話でもかかってくるかなと、

こちらがソワソワするくらい、何の連絡もない。

商売気ないんだなぁ、自信あるんだな、と思った、同時に安心もした。

でも、そうでない会社の場合、

気を付けないと、膨大なお金を払わされられる事がある。

そんなバカな、という状況になる。

初回は、無料、

お試し価格、600円、

初回のみ1000円、

甘い誘いは、あの手この手、注意すべき個所は、

必ず、ネットの画面に、但し書きが存在するという事。

例えば、定期購入の場合、なんとかコースの場合、と書いてあれば、

初回は無料でも、定期、つまり何回かは購入しないといけない縛りがある。

とんでもない事だ。

実際、うっかり注文し、慌ててキャンセルの電話も多い。

ただ、キャンセルするにも、連絡先が不明、

電話してもつながらない、

こうなると、もしかして悪徳?

徐々に不安になり、電話が通じた頃には、かなり焦ってくる。

今時、法律に違反して売る事はないので、

少々の事では、キャンセルできない。

そうなると、どこまで粘って交渉するかだが、相手もツワモノ、引かない。

そこで、比較的、楽に交渉できるのは、

病気、入院、死亡、未成年購入、等に関してだと思う。

明日から入院なのに、まさか健康食品を飲め、とはいえないだろう。

うっかり夜にネットで注文すると、キャンセルの電話は営業時間外で、通じず。

翌日には、もう既に発送済だったりするので、

どうかな、という通販会社は、

電話で徹底的に、これでもかと確認してからがよいと思う。

消費者センターに相談しても、

窓口の相談員によっては、好意的に頑張って交渉してくれる人もあれば、

そうでない場合もあるので。

それでも、この商品が自分には合っている、というお客さんもいるので、

何がいいかは、分からないけど、

口コミサイトで調べて、

ペテンだとか悪徳、騙しだとか、あまりに多いと、ちょっと用心するに限る。

そんな事、考えていると、

お店で買うのが、一番安心なんだろうと思う。

今時、だけど、基本が正解なのかもしれないです。

img_4110

隣の家の柿とみかん、

もう、そろそろですよ。

どうぞ、と言われてるけど、

・・・柿、カラスが狙ってますよ。

img_4107

何年か前、ラズベリーを植えたら、

辺り一面に繁殖しています。

これもツル科なのかなぁ。

めんどくさい事になりました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. まみ より:

    ドモホルンリンクル電話きませんでしたか?随分前ですが、私には購入してからも電話がきてしつこいと感じたので、購入する時はこちらから電話するのでかけないで欲しいと伝えました。しかも夜の7時くらいとか夕飯時の忙しい時間にかかってきて、あまり良い印象がありません。商品は良かったですが、それなりの値段もするので、やめてしまいました。

    • だめ女 より:

      まみ様、
      ドモホルン、そんなに電話きましたか、
      まして、夕食時の電話ほど、迷惑なものはないですよ、
      なんでだろう、私の時は、スルーでした。
      家電で、家に居なかったから?買う気がないとわかった?・・・まさか。
      私も、お試しで止めました。
      意外とお高いです。無理でした。(*^_^*)