訃報が届く。
金曜、ユニバの友と会った時、
「うちの会社のサイト見た?」
「私、携帯にメール設定してるから、送信されてきたわ」
「△△さん、亡くなったらしいよ」
・・・・そうなんだな・・・・
だめ「夏に、〇〇と千里迄お見舞いに行ってきたけど、
だめ「相変わらず、元気にな声で喋っていたけど・・・・
だめ「先週、〇〇から、危ないと言う電話をもらったから、多少は覚悟してたけど・・・
もうこの世に居ないなんて、信じられないよね、
1月に行く、台湾も、支店長かなんかじゃなかった?
友「うん、台湾支店の時に電話したら、
現地の女性社員が出て、
「△△サン、イマ、メシ、デス」って言ってたのを思い出したわ。」
年に二回開催されるOB会でも、上司が少しづつ消えているけど、
上司は上司、入社した時から、上司なので、
年功序列で、さほど、堪えないけど、
同期が消えるのは、受け入れがたい。
OB会のオフィシャルサイトは、いつでもログインできるのだけど、
私は、訃報は出来るだけ見ないようにしています。
だめ「△△は、めちゃくちゃ元気だけど、持病をいくつももっていたから・・・」
だめ「勝てなかったんだなぁ・・・奥さんは看護師さんでステキな人だよね」
だめ「OB会の時も、二次会、三次会と最後は酩酊状態だから、迎えに来られていたもの」
だめ「定年まで勤め、二回目の就職も済ませ、頑張ったよね」
「これからなのに・・・」
「OB会に再来!と現れるの待っていたのにね・・・・皆に好かれていたし・・・」
こうして、この世にお別れを告げて旅発っていく友人は、これからも増えていくのだろうし、
自分もいつ、お別れをするか分からない。
生きてるうちに、自分の子供とは、もう一度、会いたいけどね。
友「バヌアツの法則は、さほど気にはしていないけど・・・」
友「いつ、何が起きるか分からない、」
だめ「うん、私、災害用ヘルメット、ポチするつもり、」
だめ「一応、二階の鳥部屋で生きられるかも、災害のスケールにもよるけど・・」
ユニバの友と、猛暑の避難生活と、真冬の避難生活では、どちらが厳しいか談義。
結果、真夏が耐えられないかも、になりましたが。
その時は、その時で考えようと事に。
食料確保で、庭に植えた豆が、伸びてきました。
豆でも、食べる足しになると思ったのですが、
ヒモで誘因しました。
芽出しの時にかぶせた藁をかき分けて、伸びてきました。
↓
ホウレンソウも藁の下から、伸びてきました。
ちょうど寒くなるタイミングで、藁をかぶせられました。
ゴミ袋2枚で作ったハウス。
シシトウは、この中で、花を咲かせ、
今日は、こんな大きな2本を収穫しました。
やっぱり・・・同期とのお別れは、胸にズンと来るね。
道の駅の元同僚は、今頃、葬儀委員長をやっているのだろうな・・・
朝、「オハヨウ」と挨拶して、
「ご飯にしようね」と言いかけた時、かぶせて、同時に、「アーモンド」と言われてしまいました。
おかめは食べませんが、ヨウムは大好きです。
TVが到着するのを、飼い主と一緒に、待っています。
かなり片付けたので、スペアのゲージの場所にTVを設置する予定です。
でも、TV面白くないけど・・・
昨日の晩ごはんは、残り物の簡単炊飯器煮物と、豚肉の生姜炒めにしました。
生姜を擦り下ろして、冷凍しておくと、お手軽で苦にならないです。
・暖かいお茶ばかり飲んでいるので、水があっという間に減ってきました。
・年末年始用に、準備始めました。
・出汁の味が美味しいです。