むちゃくちゃ寒いと思っていたら・・・・
ここ大阪でも雪がチラホラ、降ってきました。
夜遊びの日でなくてよかったです。
楽しい年内最後の大人のホリディーも終わり、
さあ、いつもの毎日の始まり。
昨日は、家事が溜まっていたので、晩御飯は、超手抜きの
炊飯器でほったらかし煮込み。
炊飯器に、鶏手羽元6個、大根、いちょう切り、ニンジンと入れて、
(手羽元は熱湯をかけてから)
水、酒、白だしで炊飯ON。
出来上がる直前で、めんつゆとマイタケ投入。
保温にするので、それで十分、火が通る。
炊飯器の保温モードで、いつでもアツアツ💗
土鍋でごはんを炊いて、
伸びてきたブロッコリースプラウトをトッピングして、頂きました。
手抜きした間に、
12月8日に作った玉ねぎ麹を保存瓶に移す。
パストリーゼで、瓶は消毒、3か月は冷蔵庫で保存可能。
あれだけ多めに作っても、量が減るので、
この瓶(1リットル)で余裕。
寒い日が続いたので、これからは、北側の台所に引っ越しし、その後、冷蔵庫へ。
先日スーパーで買った棒鱈も、逆算すると、ソロソロなので、
水に浸けて塩抜き、戻し、開始。
冷蔵庫も空きスペース確保。
準備はヨシ。
出来上がりは、↓こうなる予定。
だめ女のお節です。
正月らしい料理と言えば、お雑煮だけです。
今年も、一人で迎える年末年始、
ヨウムと、二階で過ごす予定。
電気屋さんが、TVの、配線工事に来てくれるだろうから・・・
TVも持って。
アマゾンで見つけたので、
コストコのショッピングバッグをゲットしました。
このコストコバッグにヨウムのキャリーを入れて、
西に東にと、新幹線介護の際も、同行した仲間、
齧って、穴も開いてきたので、
この真冬に、今後、何が起こるか分からないので、
万が一を想定して・・出た(笑)・・・移動の準備をしました。
このキャリーがすっぽり入るので、
何があっても、鳥は、私が守って見せる!
おかめは、布製の小さなキャリーで、この上に乗せて、移動です。
今回のコストコのショッピングバッグには、
ボトルを立てるようなカバーが付いていました。
もし、万が一の場合は、この状態で、避難所でも、どこでも移動するつもりです。
先週ぐらいから、寒さが厳しくなり、
特に、朝、起床してトイレに行くのが怖い。
トイレと同レベルで、洗面所も冷えていますが、
緊急ボタンをブラブラさせていても、
トイレで、倒れたくない。
入室前に、2年前に買ったヒーターをONしていたのですが、
よくよく考えると、トイレの滞在時間なんて、1分ぐらいだから、
入室した瞬間が一番、危険なので、
このトイレ用ヒーターは、長時間だと、暑くなりすぎる上、電気代が高い
それで、このヒーターを洗面所に移動させ、
遠赤外線をトイレに仮置き。
やはり、長時間、つけっぱなしで、安全で、ほんのり暖かい位でよいと思い、
コレ↓をポチしました。
山善のパネルヒーター
なんと言っても、1時間、4.3円の電気代ですから。
4.3×24=103、一日103円。外出する時間帯もあるから、
一ヶ月、せいぜい2000円ちょっと。
ずっと探していて、グズグズしているうちに、売り切れになってきたので、慌てて、ポチしました。
エスケイジャパンのパネルヒーターは、一時間のコストがやや高く、
矢張り、ヒーターは暖かいけど温風が出る分、高くなりそう。
今、つけっぱなしにしているのは、
少し前に買った座布団サイズのホットマットで、これも電気代が安いので、
ひざ掛けを掛けて、自室で足温器にしています。
一時間の電気代弱で0.44円、強で0.62円一日強でも15円、すごいネ^^
・トイレ用パネルヒーター
とにかく、降圧剤を飲まないとすぐ血圧200になるので、
父のような轍を踏まないように。
豆が伸びてきたので、ひもを吊るして、誘引しようと思ったけれど、
雪が降ってきたので、中止。
庭で倒れていても誰も、気が付かないですから・・・冬は恐怖だわ(@_@;)