いざという時の常備菜も、玉ねぎ麹も全部食べ尽くしたので、
今日は、一からスタート(;´д`)
正月が近くなってくると、スーパーの売り場は、蒲鉾や、数の子、高級品で埋め尽くされるので、
その前に、いつもの安いもどりちりめんを買いに行き、
多めに買っておきました。
戻りちりめんと、シシトウの常備菜は、東京で初めて勤めた時の弁当の定番、
とりあえず、夫婦二人の収入から保育園代は、毎月、6万超え、
最初の夫は、勝手に勤めるなら、保育園代は自分で払えという考えで、
女性は、家で家事育児というタイプでした。
娘は、春生まれなので、保育園入所年齢は、1年損する💦
なので、できるだけ弁当の中身も、節約しました。
私には、103万までとか106万迄の認識はなく、
どうせ働くなら、160超えて、200超えて、と考えており、
地元金融を辞めて、2年弱のブランクだったので、
いつか、その社保が自分に戻ってくると考えていました。
この時は、保育園代が大きく、かなり節約しました。
あの頃の気持ちを顧みて、初心忘れるべからず、というのが、
このシシトウ(笑)
口に苦しは、健康によいだろうと、それだけでしたが、安かったです。
今も、食べる度に、あの頃を忘れないようにと、自分への戒め。
シシトウの出汁は捨てず、そのまま戻りちりめんに使って節約です。
大抵、朝や昼は、こんな常備菜に、残り物や、ハムエッグで終わりです。
粗食です。
常備菜の後は、数か月に一度の「玉ねぎ麹」作り。
去年から、玉ねぎ麹や、生姜麹、ニンニク麹と作ってきました。
あのチューブのニンニクや生姜は便利だけど、美味しくないし、添加物が多い。
それなら、自分で作った方が、安くできて、安全。長い間、冷蔵庫で保管できます。
今日は、まず、基本の玉ねぎ麹、
玉ねぎ麹の作り方
材料
・玉ねぎ 2個 300g
・米麹 100g
・塩 35g
私は、よく使うので、春迄使えるように倍の量で作りました。まさしく万能調味料です。
玉ねぎ麹は、当日には出来ません。麹は生きているので、暖かい時期は、1週間
冬季は、1週間から約10日かかります。
ただ、朝夕、混ぜるだけですが。
夏場は、冷蔵庫で保存しながら、混ぜています。
玉葱のみじん切を作る、
私は、一番安いブンブンチョッパーを買ったので、
小さくて、玉ねぎ半個しか刻めませんでした。
でも、このおかげで、泣かずに済みました(*’ω’*)
この程度に細かくなれば、十分です。
米麹と塩を、手の平で、優しくもむように混ぜて、
刻んだ玉葱と合わせます。
それだけです(笑)
出来上がれば、瓶に入れて、冷蔵庫で保管するけれど、
それまでは、朝夕、常温で混ぜてあげます。
瓶でなく、混ぜやすいボールがオススメです。
ビンも口が広い方が使いやすいです。
私は、今回は、多めに作ったので、1L用の保存瓶にするつもりです。
多少、量は減ります。
食べ方は、色々で、
友人は、粕浸けのように魚を浸けて焼いたり、マーボー豆腐に入れたり、
色んな使い方をされているようです。
私は、野菜炒めの味つけや、セイロ蒸の味つけ、焼き肉の味つけ、冷たいサラダにも合います。
超簡単なのは、
お湯を注ぐだけで、玉ねぎスープ(笑)
それが、また美味しい!ww
煮込みにも使えるし、鶏肉のソテーにも使っています。
ただ、火が強いと、麹の甘みから、焦げるので、気を付けています。
この1年余り、随分、玉ねぎ麹に助けられました。
玉葱麹の効果・・・・・最強のスーパーフードです。
・玉ねぎに含まれるオリゴ糖やビタミンB群が、善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善。
・抗酸化作用・・・玉ねぎに含まれるポリフェノールの一種であるケルセチンは、血管を強化し、血圧や血栓の予防。代謝を促進するので、ダイエット効果もあり。
・免疫力のアップ
だめ女は、血圧も高いので、常日頃から、酢玉葱を食べたり、玉ねぎをよく食べるようにしています。
甘い砂糖付けのお菓子を止めて、ブロッコリーや生姜、ニンニク、玉ねぎを摂るようにしていると、
免疫力も増え、癌予防にもなると思います。
それでも、添加物だらけの日本ですから、
全ては避けることは出来ないので、解毒すればよい事なので。
私は、外食した時は、何も考えず、大手を広げ、美味しく楽しくいただいていますが、
自宅では、自分の意思で、どうにでもなるので、心がけています。
今日の晩ごはん
ピカタにしました。
ケチャップベッタリが苦手でしたが、
ヒカリ食品のケチャップにしてから、美味しいので、よく食べるようになりました。覚醒でした(笑)
お味噌汁ばかりもアレなので、今日は、シイタケと卵のお汁にしました。
日曜は、6時から、テレビを見るのが楽しみです。
今日から、自転車での買い出しは、手袋をはめることにしました。
いよいよ、冬、本番ですね。切れないように気を付けようと思います。
・これなら、玉ねぎも一個分、刻めると思います。
・口の広い保存瓶です。0.5リットル用
・1リットル用です。