とうとうボケてきたか・・・こんなに焦ったことはなかった。
それにしては、少しは時期早尚な気がした。
先週後半から運動や筋トレで動き回った上、
昨日は、カーペット交換で、拭き掃除やら、体力消耗。
その上、調子に乗って、涼しくなったのだから、駅までは歩きで!と、
今日は、早めに出発。
今月の年金支給日から、国民健康保険、介護保険が相殺になるので、
住民税もそうだろうと勝手に思い込んでいたら、
督促状が届いたので、銀行窓での振込用紙対応の為、銀行へ。
もうすぐ年金生活になり、1年なのに、まだ、全部自動では差し引かれない。
市役所に確認すると、約、1年かかるとのことでした。
何がイヤって・・・・・国民健康保険料が高いので、凹む。
40数年、社会保険だったので、これだけは、いつまでたっても、悩ましすぎて、悲しい。
とりあえず、旅行前に、支払い義務のあるものは、全て済ませることに。
サーバーの更新料、25800円も支払った。
後は、カード払いなので、自動引き落としのみ。
買い出しをして、帰路も徒歩で帰宅。
歩くと、暑かったです💦
永年の通勤も、全て、ショートカット、最短でないと、
時間を無駄にしている気持ちになり、イライラするので、
いつもは自転車だけど、そんな事を言っていたら、歩くことが無くなるので、
我慢して歩く。
帰宅すると、疲れて、シャワー、昼食を取ると、寝てしまった。
ふと、目が覚めると、時計は、8時過ぎ・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
自室の雨戸は、朝は開けたけど、日中は暑いので閉めてあるので、
朝の8時なのか、夜なのか、分からず。
これって・・・・認知症になった母の初期状態に似ている (@_@;)えっ・・・・
どうやら、6時間近く寝ていたようです。
こんなに寝るなんて・・・あんまりだ。
どうやら、これは、温活が効いている様子。
少し前から、温活を始めました。冷えは万病のもとですから。
体温は、1度上がるだけで、免疫力は30%アップ。
癌その他の病気も、身体を温める事で、リスクは減る。
還暦少し前にバセドウに罹ってから、元々、代謝が良く、体温も高い体質だったので、
「温活」なんて、とんでもない。
冬になるまで、裸足。
真冬でも熱いので羽毛布団から、足だけ出して寝ていました。
なのに・・・温活?
もう65才を超えたら、身体は温めないといけないのです。
かんこブログさんの記事で、
足の親指と人差し指が引っ付かないように心がけると書いてあったので、
温活を始めてから、5本指ソックスを履いています。
昨日もカーペットを敷く際、元同僚も私も、大汗かいて作業していたのですが、
私が、暑苦しい靴下を履いているので、
「暑くないの?」と言われたので、
「温活!」と返事・・・・・・・・・反応は無言でした。
また、何か始めたのだなと思ったのでしょう。
元同僚は、私の添加物嫌いも、神経質すぎる、添加物があるから美味しいんだと豪語。
ちょっと違うような気がするけど・・・・
いいのです。
私は、温めます。
料理には、積極的に生姜を使い、薄着をせず、お風呂でも、よく温まる。
血流を促進していたら、動脈硬化や脳卒中や心筋梗塞のリスクも減る。
コロッとあの世に旅発てれば良いけど、
怖いのは、ボケて、尚、半身マヒ。
何にしても、私は、母が居るので、まだピリオドは打てないです。
そんな風に心がけていたら、熟睡していました(笑)
慌てて、鳥の様子を見に行き、まずは、夕食。
今日の晩ごはん
カマスを焼いて、ネギと豆腐の鍋にしました。
大坂では、お正月の鯛の塩焼きの残りをこういう鍋に仕立てたりします。
もしかしたら、大阪でも、船場だけかもしれませんが。
春の包丁事件のころ、
炊いて冷凍していた筍で、筍ごはんにしました。
もう食べなくちゃね、美味しかったです。
劣化していませんでした。
他は、昨日のポテサラで終わり。
食べたら、お風呂に入って、ぬくもりました。
今日、しまむらで買ったもの
冬用の5本指ソックスです。
こんな、指先だけのも売っていました。
指先が冷える人には、よいと思います。
「温活」の効果は、
身体の末端も含め、温めると、内臓まで温まり、
血液は全身に酸素や栄養素、免疫細胞を運ぶので、血流が悪いと栄養が上手く行き渡らず
内臓や筋肉も血液によって温められているので、温度が下がり、体のさまざまな場所の活動が滞るようです。
筋肉は血流が多いけれど、脂肪には血管が少なくほとんど血流がありません。
なので筋肉質な人ほど体が冷えにくく、体脂肪率が高い人ほど体が温まりにくいようです。
・・・という事は、筋トレは、ボケ防止だけでなく、有効なのだと思いました。
頑張って、続けます。
・ヒカリ味噌、おいしいです。