今時のサイフ事情、サイフからまず身軽に

スポンサーリンク
スポンサーリンク
買い物
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

サイフ屋のオジサンに笑われた

こりゃ、サイフと言うより、バッグですよ、

持たなくても大体の重さは分かる。

(/ω\)だよね・・・・ずっと重かった。

 

 

先日の大腸検査の結果が朗報だったので、

気分は、爽快。

お祝いに、病院の近くのショッピングモールの名もないお店で、名もないサイフを記念に購入。

と言うのも、

私がこれこれ20年近く愛用してきたのは、Wファスナーのでかいサイフ。

アハハハ、重かったわぁ~、同じ形のを使い続けた。
昔は、自営関係で、現金を持ち歩くことも多かったしね。

 

もう関東の病院に行くこともないし、、、
お店のカードも要らないし、

 

トイザラスもアチャンホンポも捨てよう。
マツキヨは、ココカラファインと統合し、アプリで済む。

たくさんの思い出の詰まった財布とお別れだ。

 

クレカに、会員ポイントカード、金融機関(銀行・証券)、診察券、身分証明書、
ヨウムの証明書に、葬儀会社、名刺類と、全て収納。

もともと長年の勤め先がクレカ部門でもあったので、余計に多い。

昔は、娘が、突然、深夜に参考書がいると言い出したり、現金が必要な場合も多く、

ある程度は入れていたけど、

最近はどうなのよ、(/ω\)という所。

なんと言っても、年金生活になったので、使える現金も少ないのが、現状。現金離れ(笑)

スーパーや飲食も殆どIDで携帯をかざすだけで、終了。

お札も小銭も殆ど使わない。

そういう時代になってきたので、

アホほど重いサイフと決別しました。

 

サイフ屋のオジサンに、こりゃ、バッグでしょ、と笑われたけど、

共に過度期を超えてきた。

オジサンの話では、今は、小さいサイフが主流ですよ、との事でした。

他人の財布事情など気にならないけど、

無駄に重いかさばる荷物を持つ必要性もない。

 

 

新しいサイフは、

コンパクトサイズ。

 

カードが12枚収納

 

身分証明書や、その他も入れるポケットもあり、

 

お札も入れられて(当たり前だけど)小銭入れのファスナーもあり。

パンパンに膨らんでいるけど、まだ数枚、処分できるのがあるので、
もう少しスマートになると思う。

もうこのサイフにしてから、メチャクチャ軽くなりました。

きっと、世の中の多くの方は、もっと早くに切り替えておられたのだろうけど、

そういう気持ちの余裕がなかった。

もう、いいの。

身軽になって、生きていくわ (=゚ω゚)ノ

 

 

今日は、朝から、卓球教室で、

今日は、お休みの人も多かったので、コーチが一人づつ、球だししてくれたりで、

また新しい練習をしました。

終わると、急いで、すぐ近くの内科へ、

血圧内科の医者を変えました。

以前の医者は、バセドウも診てくれたけど、
特に血液検査の結果から治療も変わらず、
ただ薬を出すだけなので、矢張り、甲状腺専門の病院に行くことにしました。

 

内科が終わると、また体育館に戻り、
昨日のジムのおさらい。・・・涙ぐましいね、真面目過ぎて(*’ω’*)
卓球と筋トレでは身体の使う箇所が違う。

筋トレして、スッキリしました。

その後、スーパーで買い物をし、帰宅。あんまり急いで作ったので、写真は取り忘れたけど、
昨日の中華麺でヤキソバを作り、山盛り、スプラウトを乗せて食べました。

ヤキソバにスプラウト、なかなかベストの組み合わせでした。

 

夕食は、サラダ飯。たくさん野菜を食べました。

 

キャベツ・紫キャベツ・ニンジン・ブロッコリースプラウト・かぼちゃ
酢玉葱、コーン・サラダチキン

いくらなんでも、毎日こんなに食べられないので、

味噌汁は、スプラウト味噌汁に。
これが、なかなか良かったです。

 

あっという間に、今日も終わり。

充実しているかと言うと、それなりに毎日を過ごしているけど、

さて、充実となると、どうかな?

夕方、過保太郎に、

「そう、それで、どうするの?」と言われました。

何が・・ (・へ・) 確信を突くような事、言わないでほしいわ。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
買い物
スポンサーリンク
だめ女の生きる道