認知介護の重み。東海道新幹線「富士山弁当」初食。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
介護
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

疲れた(>_<)

今回は、山盛りでもなかったけど、

「実家の固定費を減らす」事に絞って用事を終わらせました。

・NTTの固定電話を解約。
・水道の基本料金を無くす。
・庭の剪定費用の削減。

上記3項目は、完了。

母が、出戻り娘のしんせきとの付き合いを封じ込めていたのが全解除となり、

その連絡手段も確保。

親の世代から、世代交代になるので、

と言っても、遅いぐらいで、ぐずぐずしていると、娘の世代だ。

これで少ない親戚とも、今後、繋がっていくと思う。

お墓のことは、悩ましい問題だけど・・・。

 

 

朝から、ヨウムに「おうちに帰ろうね」と何度も言っていたので、

理解したのか、

「サッ、帰ろう」と言ってました。

 

 

キャリーに入って移動中は、ゲージを嘴で支えて、身体を保定しています。

長い道のり、よくつきあってくれました。

たまに、不安になると、呼ぶので、電車の中だと、皆、ハッとしていますが、

知らん顔することにしています。

覗き込む人も居るので、聞かれると話が長くなるので、

「鳩です」という事にしています(笑)

鳩は喋らんと思うけどね(゚д゚)

 

 

ちいさなクマさんには、

また留守番を頼んできました。

一人ボッチだけど、他のクマも居るから寂しくないでしょう。

 

 

帰りも、もちろん、3割引きのひかりで。
いつもは、ギリで飛び乗るので、
ホームの売店で弁当を買うのだけど、
今日は、時間があったので、
改札内の売店で買いました。

 

もう、新幹線弁当もねぇ・・・さすがに飽きてきた。

↑行きの新幹線で食べた「東海道新幹線弁当」

すると、おおお、新種「富士山弁当」をみっけ。

赤富士じゃないか(笑)北斎も、まさか弁当になるとは思ってなかっただろうな。

開けてみると、↓

これまた、スゴイ、片岡球子の世界だ。
富士山弁当の方がボリューミーでした。が、
中身は、東海道新幹線弁当の方が、微妙に、おかず単価は高いかもしれないです。
こっちはイクラも入っているけど、タコは半分でした。

 

 

また、京都までに食べて、ゴミを捨て、

昼寝モードに。

疲れていたので、ウトウトしていると、

京都か米原辺りで乗車してきた後ろの席。

いきなり大きな音と共に、背もたれに衝撃が・・・・

新幹線事件もあるから、驚いて振り向くと、

なんだ、バカ女、

乱暴に折り畳みのテーブルを下したようでした。

普通、静かに、振動させないように気を付けますけどね。

携帯に夢中の若い女子でした。

まあ、いろんな人が居るものですわ。

気を取り直して、お約束の「柿もなか」

このもなかの皮が薄いので、必ず、上あごにべったり張り付く。
少々の事では取れない・・

もしかしたら、東京、終点までへばりついてるかも・・・ウソウソ( *´艸`)
んなわけない(笑)美味しかったです。

 

 

お疲れちゃんの柿もなか。お酒でも飲みたいところ。

 

 

昼寝を起こされたので、またマップと共に、進む新幹線。

でも、今日は、富士山、曇りで隠れていました。

↓全く見えない。いつもなら、ここに富士山が左右に広がっているところ。

デカイですからね。

 

こうして新幹線に乗って帰省するパターンは、いつまで続くのだろう。
色々、考える事は多いので、

この3時間は、私にとって、大切なギアチェンジ。

今日になって、オバの事がずっと気になって、考え込んでいます。

しかし・・・高齢者社会だわ。まさしく。

私が、ボケても、夫世代(団塊世代)が施設を埋めてしまうだろうから、

間違いなく、介護難民になる気がします。

娘が「どうにかして施設に放り込む」そうなので、

ボケたもの勝ちとは言うけど、半ボケで放り込まれるのはイヤなので、

ボケないように努力しようと思います。

 

 

関東に着くと、めちゃ寒い、寒い、
あれだけ弁当をペロッと食べて、座っていただけなのに、

 

寒かったので、カレーにしました。

不仲な夫は、雨で休んだようで、家に居ました。

 

介護関係の疲れって、メンタル的に重いですね、尾を引く。

今日は、早く寝ようと思います。

明日は、介護施設(笑)の仕事の開始です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
介護
スポンサーリンク
だめ女の生きる道