いやはや、とんでもない時刻にお開きになった昨夜でした。
娘から、「もしかしたら、今日、帰るかも」というメールをもらったのが、昼過ぎ。
それから、夜、9時ごろ「今から帰る」メール。
旦那さんの仕事の終わり次第で、
家族3人で車で帰ってきました。
「お父さんに、お祝いもらったから、赤ちゃんを見せに帰る」という事だったらしいです。
そこのところは、筋を通して。
しかし、不仲な夫と話したのは、30秒ぐらい。
夫は、ゴルフ以外の話題は皆無なので、それで終わり、
二階の私の部屋に移動。
「ご飯は、いらない」と言う事だったので、
お茶だけ。
そのうち、同級生がやってくるし・・・・
昔のように人が集まり、賑やかなひと時になりました。
夜の9時ごろから、スタート。
旦那さんとも、コロナ禍で、殆ど会う機会もなかったので、
やっと、時間もとれて、ゆっくり沢山話せました。
赤ちゃんは、まだ、夜も昼もない新生児。
珍しく、最初は、ずっと寝ていました。
それで、ジャックリーの事で、疑問点をレクチャーしてもらい、
私の備蓄についても、
娘に話しても、
どこで、そんな知恵をつけて来たのかと、ハナから否定的で、
節約家なので、いくらだったのかと叱られているみたいで閉口したけど、
いざという時は、マスクに粉塵用ゴーグルでココまで来れば、何とかなる事を
備蓄用品の説明をしながら、説明。
よかった・・・
娘は、勤め先が病院だから、何とかなると思っているようだけど、
そう何事もスムーズにいくとは限らない。
やはり、基本は、自己防衛ですからね。
娘の家には、カセットコンロも買ってないようで、一台ボンベセットで、お持ち帰り。
寝袋の説明から、ヘッドライト、
一酸化炭素計器の取り付けまでしてもらえました。
一家に一人ですね、理系男子は、ありがたい。
皆に、私の推し、ローソンスイーツ「ドライフルーツとナッツのカッサータ」を、
御馳走し(笑)
それから、備蓄メシに話題は移り、
結局、皆のお土産になって、試食してもらう事になりました。
そして、お開きになるころ、
赤ちゃんが泣きだしたので、
おっぱいや、オムツを替えたりで、1時過ぎ解散。
私が娘にあげたこのお尻拭きが、最高だと絶賛していました。
水分99%の上、よく伸びて大判で使い勝手がいいらしいです。
それなら、私も夏場に汗ふきに使ってみようかな。
ノンアルコールだと、きっと気持ちよさそう。
これは、赤ちゃん本舗で購入しました。
娘に水耕栽培の話をしても、興味なし。
種、たくさんあるのに・・・・もったいないな
とりあえず、災害時の話は出来たので、
娘の友人や旦那さんが、ライフライン以外に、電車も止まるし、
道路も車が走れなくなると助け船を出してくれたので、助かりました。
それで、残るは、テントだということになりました。
私は、テントは買いませんよ、もう予算終了。
しかし、自転車の話も出来て、(フル充電で、ここから、娘の家まで可能だし、帰り道も半分ぐらいまで大丈夫)
やっと、頑固な娘も、ライフラインがストップしたら大変なことになるのが、分かってきたようです。
さて、この件は、解決した。
次は、実家だ、けど、
早いもので、もう3月になりました。
このカレンダーの風船をウクライナに向けて飛ばせたらね・・・。
ZOZOが、ウクライナのチャリティーのTシャツを早くも開始したので、
会員になってなかったので、新規会員1000円クーポンをもらって、
参加しようと思います。
災害も戦争もない平和な世界になりますように。
銃弾でなく、風船を飛ばそう。
まるで、バンクシーだな。