実家帰りに待ったが・・危険すぎるかも・・買い物は、生協とスーパーかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

買い物をするなら、

まず、考えるのは、スーパー。

食品以外でも、

スポンジ、ラップの台所用品から、

ペーパー、洗剤類も全て揃う。

化粧品だってある。

先日、私が花売り場で見つけたキュウリの苗もスーパーだもの。

スーパーの宣伝みたいだけど(笑)

当然、密になるし、

誰もが手に取って物色するわけで、付着したりで、

危険度が上がっているらしいです。

確かに、密だわ・・・

行き違う様に避けても、人は多い。

それではと、脱スーパーにすることに。

そうだ、生協でいいじゃないか、

それで、生協のみに切り替えたら・・・

これも難ありでした。

今まで、利用していたけど、

せいぜい、一ヶ月5,000円まで、

数か月、注文しなかったら、

パンフレットまで止めたられた。

そんなお客でしたが、

コロナ対策で、目覚めて、

前回からネットで大量注文。

1万近くになりました。

そりゃそうですよ、どこにも買い物に行って無いのだから。

ところが、この時期もあると思うけど、

商品の欠品が、ムチャクチャ多い。

今回は、半分弱、欠品でした。

お菓子も届いたのは1個だけ。

全て、ないない尽くし。

料理に必要な肉類、魚類もなかった、Σ(・ω・ノ)ノ!

これでは、結局、また、スーパー。

思う様にいかないものです。

まあ、今まで頼まなかった私のような人が、

きっと、大量に注文してるのだから、

仕方ないですね。

とりあえず、冷蔵庫が空になるまで、

今ある食材を一度、使い切って、リセットしようと思います。

実家帰りに際して、

娘に、最終段階の遺書を書いたと伝えました。

とにかく、新幹線は空いているとは聞いているけど、

道中が長い。

ステイホームの最中でも、

人は居る。

岡江久美子さんのように、発病後、

あっという間に、意識がなくなる事だって、十分、考えられる。

そして、残るは、なさぬ仲の不仲な夫と娘。

遺書は必要なので。

すると、

「それは、どっちでもいいけど・・・・」

で、気の無い返事だなと思ったら。

「無症状コロナも一定数居るからね」

「県またぎの帰省して、自分が罹患したり、」

「おばあちゃんにうつる可能性を考えてね」

「おばあちゃんは、間違いなく死ぬよ」

「そうやって、帰省してコロナを持ち帰って」

「父母が死んだっていうのは山ほどある話だから」

「症状が分からないけど、可能性がる場合」

「2人して死ぬよ」

・・・・・・・・・・・・・

まさか、こういう返事が来るとは。

親の介護だから、絶対、帰る!と決めてたけど、

勝手に決めても、

コロナは忖度してくれないわけだ・・・。

そんなに、隠れコロナ患者って多いわけ?

詳細の返事はなかったけど、

今、まさに、

その医療現場の従事者が言うのだから、

・・・いつまでも、子供だと思ってたけど、

聞く耳、持つことに。

この時期、PCR検査もお休みなんだとか、

東京都の毎日の感染者数を聞いて、

毎週、週末の後は検査が休みで・・・・

これって、ここまで、お役所仕事なの?

命に関わる伝染病でも?と思ってたけど、

この連休も休みらしいです。

そうなると、

罹患しても、検査もしてもらえない。

当然、手遅れに・・・・・

ちょっと、考え直します。

コロナ、最悪。

せめて、私は、健康でないといけない。

母も、そういう娘の為にも、と。

親に毎日絵手紙9

潮干狩り、
よく連れて行きました。
今年は自粛、
アサリも、おやっ・・と思ってるかも。

台所使えず。
朝昼兼用は、
サツマイモをチンして。

昨日の夜ごはん、
ひさしぶりのオジャコです。
春キャベツの炒め物、美味しかったです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加