お叱りのコメントいただく

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

今年の初めに、珍しく、いっぱいいっぱい、臨界超過になった。

天然で、生まれ持っての楽天家でも、ちょっと。

イヤな事があっても、女子は友人に話すとスッキリしたりするものだけど、

わが家の現実だと、聞いてくれた友人が、私より落ち込む。

なので、そうそう軽はずみには言えないです。

それで、ブログを書き始めました。

最近はコメントもいただいて、嬉しい限りだ。こちらまで元気をもらってる。

昨日は、厳しいお叱りもいただいた。

ただただ、反省するのみ。

60才近になって、中身の総入れ替えは出来ないけど、

今まで、この年まで考えたこともなかったので、心に沁みました。

おりしも先日、娘が就活で、一社、内定をもらった。

そこを受ける前に、第一希望の所も受けている。

しかし、第一希望は全国から強者が受けにくるので、根性のない娘はダメだと思い、

今回の内定をいただいた所を受けた。

解禁以降、何回も面接はあったようで、今回は12人。

待ってる時間に仲良くなり、遠方から来ていたり、

「私、ここしか受けてないの」という人も多かったらしい。

ところが、第二希望の娘だけが、内定をもらう事になった。

「なんか、割り切れないわ、みんな嬉しそうな顔で、ここだけ、専願、って言ってたし・・・」

「これが世の中、っていうのかなあ」

初めて経験した生存競争の現状に気持ちを曇らせていた。

その後、あまり立ち入らないようにしているので、

どっちを選択したかは、まだ報告を受けていない。

第一希望の結果が出るまで、第二希望が待ってくれるものなのか、

よくわからないけど、くわばらくわばら、ウッカリ変な事言って恨まれても困る。

私にいただいたコメントも、

私の思慮深さのない転職により、

他の受けていた方の雇用権利を不本意にも奪い取った形になった。

謙虚さがないとのお叱りのお言葉で、確かにそのとおりだ。

そう言えば、某所の面接を受けて見事に落とされ、

職安の方にが教えてくれた。

「受かった人は43才ですね、でも、就職する前に辞退されてます。」

なーんだ、辞退するなら受けなきゃいいのに、と一瞬思った。

まあ、自分じゃダメだったのだから、もともと無理だったのだろう、

という所で、折り合いをつけたけど。

今回の就活、よくよく考えて受けることにします。

まい様、コメントありがとうございました。

2015.015

昨日のお昼ごはん、

さくら水産で500円ランチ。

お替り自由。

話しには聞いてたけど、グッドです♪♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. ひじき より:

    はじめまして。
    いつも更新を楽しみに拝見しています♪

    こちらで議論するつもりはないのですが、ちょっと気になったもので・・・

    私は、だめ女の生きる道 さんが「思慮深さのない転職」をされているとは思いません。
    職場環境や仕事内容は、実際入社してやってみなければわかりません。それに対してどう判断するかは、個々の考え方や状況の違いです。

    「はじめから、その仕事をしなければ次点で落ちてしまった方が入れたかもしれない・・・」そんなことを考えていたら、就職活動なんてできません。
    世の中全てそうですよね。50代だって同じです。

    生意気な事を言ってすみません。

    事務職でも、幅広い年齢を募集している企業もあります。派遣会社に登録してうまく巡り合えるとよいのですが。ほんとにめぐり合わせ(運?)ってありますよね。
    応援しています(^^)/

    • goodend より:

      ひじき様、
      コメありがとうございます。
      確かに、入ってみないとわからん所、ありますよね。
      私、どちらかと言うと、思慮、もしかりなんですが、
      我慢が足りないな、と思うのです。
      後になって、なーんだ、もうちょっと我慢すればよかった、という事が多い。
      そこのところ、次回はよく考えて、我慢する・・・とは言えないので、
      我慢するに足りる所を探そうと思います。
      へっ!事務で幅広い年齢・・・探します!あるものなんですね。
      本腰いれて探します。
      いつも読んでくださって、嬉しいです。
      更新の強力な励みになりますヽ(^。^)ノ

  2. みい より:

    今日も1日暑かったですね(>_<")就活、進んでますか?
    お叱りのコメント、ほじくり返すようで申し訳ありませんが…。
    就職も結婚も、人生は、何事もやってみなきゃわからないじゃないですか!トライしてみて、失敗すればやり直せばいい。
    何度も転職する人がいるから、他の人が就職出来ない?
    何度も結婚する人がいるから、一度も結婚出来ない人がいるんだ!そう言いたいのでしょうか(笑)なんでも人のせい、逆恨みですよ!気にせず、頑張って、どんどんトライしてください(*^^*)私は毎日楽しみに、応援してます~~

    • goodend より:

      みい様、
      いつもスコーンとツボに入るコメ、ありがとうです。
      大丈夫、めげてません。
      切れる私が、もうちょっと修行を積む事が必要だと思いました、が、
      昨日、今日と、就活、頑張っております。
      できれば、65才まで働けるところ、
      結婚は二度失敗しており、今だ我慢の日々を送っておりますが、
      仕事だけは、我慢せず働ける職場に行きつくよう、努力します。
      ありがとう、嬉しい♡

  3. ハル より:

    初めまして。
    50目前の二回目結婚生活も風前の灯火のハルと申します。
    最初からずっと読んでいます。
    今までしっかり蓄えをなさっていたから生活費くれないご主人でもなんとか頑張ってこれたのでしょうね。
    本当に偉いと思います。

    が、仕事選びに関してはまい様と同じように感じます。
    行き当たりばったり感があって、お金が居ると書いてありますが、お金が必要なら簡単に辞められないと思うのです。
    若い方でも正社員になれず、選べずに不本意な仕事をされている人もたくさんいます。
    いわゆる3Kと言われる職場ですが、雇ってくれてお金をいただけてありがたいと思うようにして辞めたくて仕方ない気持ちをごまかして働いています。

    離婚するにしても、まずお金ですし、何よりも子供を振り回して、挙句の果てには迷惑をかけたくありません。

    オフィスカジュアルにこだわるなら、それに絞って頑張って欲しいです。

    私も昔は大きな企業で事務職に就いていましたが、一度辞めたら特殊な資格や能力がないと戻れません。
    足元をもう一度見つめて、ご自分の納得できる職場にめぐり逢えたらいいですね。

    • goodend より:

      ハル様、
      まさに、おっしゃる通りです・・・実は、私もココがだめなんだろうな、
      と、いつも思う所です。
      僅かな蓄えを当てにして、いつも我慢が切れる。
      そして、窮地に立つ。最近、この繰り返しが多いです。
      こんな母なので、子どもに対しても、随分と迷惑をかけてきました。
      もうピッタリ当てはまる・・・そうですよね、いまさらながら反省です。
      娘は来春には寮暮らしとなり、再び一緒に暮らす事はないだろうし、
      残された日々、きちんと就職して頑張ろうと思います。
      多分、デスクワークしか出来ないと思うので、その辺りに絞るつもりです。
      持ってる資格は漢字検定2級だけ(-_-;)
      厳しそうですが、諦めずにトライします。
      年初から読んでいただき、こうしてコメ頂きいたこと、心がポッと温まりました。
      ありがとうございます。

  4. まい より:

    私の辛辣なコメントに真摯に向き合った記事を書いて頂き、
    ありがとうございました!

    主様の、キツイ意見にも素直に耳を傾けられる姿勢には敬服致します。

    ひとつだけ、ちょっとニュアンスが違うふうに捉えられたかな、
    と思ったのは、主様の就活が、同年代の雇用機会を奪っている、とは
    私は思っていません。
    仕事を探すことは自由ですし、まして、採用されるということは、
    雇用側のニーズに合っているという意味でも、素晴らしいことで、
    採用された側が、残念ながらされなかった方達に申し訳ないと思うことは
    まったく必要ないと思っています。
    例え、娘さんのように、そこが専願でなかったとしても。
    (内定、おめでとうございます。)

    私が言いたかったことは、数週間で辞めるという行為が、雇用側に
    「50代の応募は、今後採用を控えた方がいいかも」
    と思わせることもある、ということでした。
    そして、応募する人の中には本当に藁をも掴む思いの人もいる、というのが趣旨でした。

    人はその育ち方や環境で、我慢出来るハードルに差があること、
    人様の本当のところは、本人にしかわからないこと、重々承知です。

    ただ、自分の行為は、良くも悪くも間接的に誰かと関わっているんだと思います。私のコメントが、主様とその読者の方にいろんな思いをかけたように。

    辛辣なコメントをする以上、それに対する意見はすべて受け止めさせて頂く
    つもりでしたが、何より、主様の記事はありがたいものでした。
    今後のご活躍を祈念しています。

    • goodend より:

      まい様
      こちらこそ、ご丁寧に返信をいただき、ありがとうございます。
      今のご時世、就職も食うか食われるかの弱肉強食の現状ですが、
      矢張り、数週間というのはドタキャンしかりで、マズイです。
      多分、どの企業でも最高齢で採用してもらっていたので、辞める度に、
      50代の信用なくしたな・・・と空洞感を持っていました。
      それならば、次回こそはその失敗を踏まえて、心構え新たに、真摯に仕事に向き合わねば、と思っております。コメいただいた事で、励みになり、またまた前進あるのみです。
      重ね重ね、その温情に感謝と共に、御礼を言いたいです、ありがとうです(^_^)