パック詰めでも一応、面接があるそうです。
職安からの仕事となると、紹介状、というのをもらって、持参し、
それを先方に提出し、就職先から職安に採用通知が送られる、という仕組みで、
職安、職安、と呼んでいるけど、
私の年代では暗い雰囲気があり、明るくハロワなんて言えないですが、
「国民に安定した雇用機会を確保することを目的として国(厚生労働省)が設置する行政 機関」
なので、いろいろ段取りが決まっているらしいです。
まあ、決まればそれで万々歳なので、言われた通りにします。
ただ、ひとつ気になったのは、問い合わせの後、職安の相談員の方と話していて、
どうもこの募集、ずっと残ってたらしく、
「なんででしょうね」と言われたので、不安になってきた。
仕事、キツイのかな?重労働?
まさか多喜二の蟹工船じゃあるまいし、ああ野麦峠になったら大変だ。
ベルトコンベアの速度が速い、などと
何かわからないけど、理由があるのかもしれないです。
まだ契約したわけじゃないので、悩む事はないのですが・・・。
月曜に現地で面接し、職場を見学し、納得の上で採用結果がくるので、
しっかり見て来ようと思うのですが、
工場を見ても、どう判断したらいいのかわからないな、
何がよくて、悪いのか、その辺りの判断基準がもう一つ、です。
それこそ小学生の社会見学でしか見れない仕事なので、
好奇心も湧いてきたし、意外と楽しいかもしれないわ。
ただ、なんでもプラス思考ですが、多少、思慮に欠ける面もある。
昔からそうだった。
人の意見は聞いてるようで、まったく聞いてない。
人間、賢いか、バカかは、人の意見に耳を貸すか、貸さないかだと思う。
所詮、己の経験と頭だけでは、世の中は生きていけない。
謙虚な気持ちで、他人の声に耳を傾けるべき、だと思う。
まあ、それが出来たら、こういう風にはならなかっただろうなぁ。
しかし、遅くはない。
スタートはいつでもできる、と信じてます。
久々のお好み焼き。
山芋を節約したので、いま一つでした。
コメント