コールセンター業務、「電話とってください」と注意された(^_^;)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

天気予報では、桜の開花前線をやってるのに、

いつまでも冬物着て、

全然、春っぽくないなぁ・・・

とりあえず、部屋の中で乾いたユニクロを着て、

とりあえず、毎日同じ、冬のコート着て、出勤(笑)

スプリングコートを出して着たら、

クリーニングに出したのに、シミがとれませんで戻ってきたまま。

どうしたものか、

高い服は買ってないし、安いクリーニング屋にしてるのだけど、

やっぱ、白洋舎にでも持っていかないと無理?

気がつかないフリして、もう1年、着てみようか、

・・・気持ち悪いけど。

友人に、シャンプーつけてこすると取れると聞いたことがあったけど、

色々と思案中。

昨夜も9時半に就寝(笑)

例の照明のタイマーが、なぜか9時半に消える設定になっていて、

いつもは即、ONにするのだけど、

どうやらそのまま寝たらしい。

われながら、わりとコアな毎日を送っていると思う。

残業は忙しい〆の時だけでいい、と言われたけど、

SVの言った事を真に受けていると、

ちょっとマズイなと思い、

定時上がりは意識せず、

ちょこっと残って、目立たないように帰るようにすることに。

この作戦、今のところ、いい感じだ。

さすがの私でも、同条件でもう次は無いと分かるので、

残留して頑張る事にした。

が、・・・・だ。

毎日、9時半には寝たくないな。

もっと慣れたら、余裕ができたらいいけど。

昨日も、電話が1本終わって、

面倒な処理だったので、ノートにメモしつつ、考え込んでいたら、

「電話とってください」と注意された。

SVにいつも見張られているようだ。

参ったな。

残業してノートにまとめる頃には、もう忘れているし(笑)

61才の記憶力、わかってないわ。

そんなにキャパ、ないんですけど(・へ・)

コールセンターの扱う商品によって、

1件の処理は、みなマチマチ。

去年の悪徳健康食品は、

初回限定には、いつの間にか定期購入がついてくるので、

その話をするだけ、

揉めるお客さんもいるけど、諦めて購入する方も多い。

1件の所要時間が短いので、

一日、80件とか普通にとってたけど、

今の会社は計算も面倒で、

数式は入っていても、イレギュラーなケースが多い。

それで、時間がかかるわけで、

その上、猿並の頭脳なので、余計に時間がかかる。

それじゃ、イカンらしい。

そりゃ、所詮、無理な話。

とにかく、8時間、必死のパッチだぜ(~_~;)

早くササッと出来るようにならないとね、

今日も頑張ろう!ww

今日より明日だ、なんのことやら(笑)


八重洲で買った、

安いコート、

だけど気に入ってる。

残念だけど・・・

ここにワッペンとか貼れないし(笑)

ビーズも無理だろ、

修正液も、もっと無理だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. うらら より:

    やっと週末ですね。
    私も夜は9時台、日曜日は廃人の様に寝たきりに…花粉も症状の出ない初期がしんどく(症状が出ても違うしんどさ有)、それでも老体に鞭打って10時間勤務の日もアリの基本8時間の受電漬けの毎日です。
    ところが、最近不思議な事に…しんどさに慣れて来たんですよ。
    フルフルタイムを理由に、家事は手抜き放題。デパ地下の方が美味しいし、値引きタイムで購入だしね。
     で、なんとか続けようかと思ったら、新しいガ○事業がナンと100円も時給が高く募集していて、しかも仕事もシンプル50代も活躍中と来たもんだ。
    はぁ~~また、タラレバ定食食べ損ねて悔し涙。私は、欲が深いので。
     だめ女さんの歳までは超フルフルで働いて、そして憧れの週30時間勤務に変更するのが私のささやかな夢で~す。因みに今月は200時間超勤務です。

  2. だめ女 より:

    うらら様、
    200時間越えですか!そりゃキツイです。
    私も計算してみたら、22日勤務の場合、最低でも176時間、
    それに残業を入れると、平均1時間にしても200になりそうで、
    ちょっと焦ります。
    繁忙期だけは残業します、とは言ったものの・・・。
    もう、こうなるとお金も計算もする余裕ないし、ただこなすだけになりです。
    しかしですね・・・・労働に対する時給って、その時のタイミングで違うものですね、
    同じ仕事をしていても、2万違うとね、ちょっとむくれます(・へ・)
    何かあるのですよ、きっと^^
    私は先に楽をし過ぎたので、10年遅れですが、
    出来れば、60代になれば余裕もって働きたいところです。
    なので、真ん中とって、65歳で短時間労働になりたいなぁと、
    その日の為にも、頑張りますわ、
    70才まで笑っても泣いても、あと9年、なんとかしなくちゃイカンですわ~(>_<)