朝一番から、嬉しいことがありました。
久しぶりに朝の血圧測定、
降圧剤の服用を止めて3週間。
そろそろ測っておくことに。
夜より朝が高いタイプです。
すごいじゃないか!冬はもっと高かった。
年齢+90ですから、余裕だわ~
もともと、日本人の血圧は、年齢+90が基準値だったのに、
医者と製薬会社の連携で、135超えたら高血圧などと決めてしまい、
日本の人口の多くが高血圧者に。
問題は、降圧剤の副作用が数多くあるので、ほぼほぼ、止めました。
降圧剤は、高血圧を治療する薬でなく、血圧を下げるだけ。
私は、副作用の中に、認知症リスクも含まれているので、止めることに。
降圧剤を服用していないのに下がった要因は、
スバリ、運動だと思います。
食事は、いつもと変わらず。
田植えの直前に、オカマちゃんと大阪を2万歩、歩き、
毎日、少しでも歩いているのがよかったのかも。
今日は駅前のジムまでの往復を歩き、買い物もせずに直行直帰で6000歩
そして、ジムで小一時間頑張りました。
頑張ると言っても、汗だくになるほど真面目にはせず、
一応決められた回数をこなすだけ。
私の、太ももは向こうの景色が見えるぐらい情けない貧弱な太ももだけど、
コーチの話では、ひらめ筋や腓腹筋がしっかりついているようで、
それで人並みに歩いているのですが。
とにかく運動すると、血圧が下がるのは、間違いないようです。
ジムは週に1度に行ったり、10日に一度になることも多いので、
とりあえず、歩いていたら、問題はないようです。安上りで結構(^v^)
今日は、肩甲骨剥がしを長い時間やっていました。
過去、PCに向かう仕事も長く、肩こりは持病なので。
特にコロナ自粛期間は辛かった。
その時から愛用しているのが、アルインコのゴムゴムです。
結局、こんなシンプルなのが一番、長続きするようで、
今も、一階と二階に置いて、思い立ったら、やっています。
昨日の晩ごはん
小アジの南蛮漬けを1匹づつ、大切に食べています^^
高血圧者の守り神、酢玉ねぎをたくさん乗せて。
最近、しょうがとニンニクをよく食べるようにしているのも、よいのかもしれませんが。
秋川牧園のチキンカツは、とうとう食べ切りました💧
ぬか漬けもしっかり食べました。醤油は使いません。
庭は蝶の楽園と化しています。
多分、防虫ネットの中で、孵化し、成虫になったのだと思います。
・富士ホーローの保存容器、
ホーローは長持ちするけれど、フタだけ先に壊れるので、単品買いができるので、親切です。