認知予防、始めましたーー!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

絶対、認知症になると思う。

不仲な夫は、朝から、まる一日、TVで前に寝転んで見ている。

お腹は空くらしく、カップ麺と菓子パンは食べているようだ。

世の中の男性って、皆、こんなもの?

じゃないと思うけどなぁ・・・。

TVから一方的に送られてくる情報を見ているだけ。

あれを続けたら、認知は早いと思う。

会話が無いのは、お互い様だ。

喋っても、トンチンカンな返答で一瞬で終わる。

認知度が一気にひどくなれば、介護施設がいいと思う。

もう既に、勘違い、思い違いが多数、勃発している。

ちょっと前、面食らった事件は、

濡れたタオルを寝ているオレの顔にかけた、と言いだした。

???

何の為に?もう何年も夫の部屋に入ってないけど・・・。

従業員にコソッと聞いてみたら、最近、ちょと変です、らしい。

怖いわ。

仕事はやってるらしいけど。

いい施設、探しますね。

もし年金で足が出てても、頑張って働くわ。

ただ、問題は、認知は一気にやってこない。

ジワジワ、なのだと思う。

85才の母の頭はクリアだが、いつ、どうなるか分からない。

友人は実家に帰った時、

「どちらさまですか?」と父親に言われたらしい。

認知はごく身近な病気になっている。

認知症にかかりやすい性格と生活習慣があるそうで、

不仲な夫は、

・几帳面でまじめ
・短気ですぐ怒る
・ネガティブ
・人見知り
・間食をよくする
・肉中心で野菜少な目
・お酒のみ
・運動はあまりしない
その通りだ。

ただ、肉体労働が仕事なので、普通の人より身体は使っているけど、

内臓疾患も困るが、精神疾患はもっと大変だと思う。

当事者になって初めて、泣くことも多いだろう。

なら、せめて、自分がそうならないように、予防できる事はしておきたいです。

人事を尽くして天命を待つ!かな。

概ね、上記の正反対の性格だし、

あとは、野菜、もっと食べなきゃイカンと思う。

野菜、高いけどね。

なぜに~?という位、また雨続きだし、もっと上がるのかも。

今日も作りたくって、ウズウズしたので、やってみました。

020

晩ごはん、

2種追加しました。

007

酢とみりんと和風顆粒だし

やさしい味のピクルス風です。

これならいくらでも食べられる。

本にはオクラで載ってました。

010
これはレンチン。

豚しゃぶしゃぶ用は、

マヨネーズ、塩コショウで丸めて、

011

豚だけ大目にチンしました。

途中でブロッコリー入れて。

ラップは軽く。

012

ヨーグルトとオリーブオイル、塩

のソースをかけて。

ヨーグルト3T・オリーブ1Tの割合で。

これで野菜いっぱい食べられるかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
  • このエントリーをはてなブックマークに追加