イライラするけど・・高血圧者のお風呂の入り方、綿100起毛シーツ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
買い物
スポンサーリンク

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

 

今日も低迷期の一日でした。

ペンダントは、首からプラプラ下げていましたが、誤って押すと大変な事になるので、

途中で、外してしまいました。

携帯も持ち歩かないとけない。

実は、先日、不用品を大阪北区の買取業者に買い取ってもらったのだけど、

関東の友人がメールを送ってくれていて、昨日、気が付いた。

ラインの不具合で、メッセージでした。

「こちらでも、買取業者は多いですが、」

「近所で、買い取ってもらった後、空き巣に入られたりしているので、気を付けて下さい」というメールだった。

イヤだな・・・・この師走に、・・・・

我が家は、金目のものもないし、ボロ家だし、泥棒が目を付けることはないと思うけど、

気持ちが悪いので、即、110番できるように、携帯も持ち歩くことにしました。

わずか1万ほどで、こんな心配するなら、売らなかったら、よかったと後悔。

とにかく、しっかり、鍵の確認をして、快晴でない日や、外出時は雨戸も閉めています。

サッシの鍵のある窓ガラスは、防犯用フィルムにブザーが鳴る様にしているけど、

泥棒は、どんな事をしても入ってくるだろうし、

大型犬でも飼っていたら、安心だけど・・・。

また犬の話に飛びそうな気がするので、やめます(笑)

ヨウムじゃなぁ・・・「ダレカキタヨ」と教えてくれるけど。

 

 

TVでも、最近、やたらヒートショックの話題が多いようですが、

私は、中山さんは、枠の影響もあっての事では?と考えたり・・・

ただ、季節が季節、ちょうど隠れ蓑には便利なヒートショックに話題が集まっていますが、

だめ女も、特に北側の部屋に入るのは、気を付けています。

わずかな事でケチってもバカバカしいので、

お風呂に入る前は、夕方から、一階は開けっぱなしで、ガスヒーターで温め、

入浴の1時間前には、洗面所、浴室をヒーターで温め、

オフロの蓋を外しています。

無駄にでかい窓から隙間風が入ってくるので、粘着プチプチを貼り付けています。

全部貼らないのは、結露を拭いたり、天気の良い日は、換気したいので。

これだけ、(プチプチ1枚分)でも、かなり、隙間風は止まりました。

 

とにかく、高血圧なので、

オフロに入ると、すぐ湯舟に入らずに、

すぐに身体を全身、濡らさず、

足元からお湯をかけ、お下を洗うと、次は、髪、その次は、全身というように、

少しづつ身体を温め全身、綺麗になったところで、湯舟に。

設定は、40℃で。お風呂のお湯は溜められるのだけど、別口のシャワーや蛇口が故障。

今のところ、追い炊きができるので、お湯を入れて(現在は水)

どんどこ、追い炊き。

関東時代は、約、10年、浴槽に入れなかったので、

今は、毎日、お風呂で温まるのが、日課です。

目標は、10分、温まるようにしています。(10分ぐらいが、よいとの事です)

その間、ほうれい線予防の顔体操をしたり、大声で歌ったり、色々、楽しんでいます。

浴室から出る時は、ずっと洗面所は温めているので、特に問題なし。

廊下を経て、リビングに移動しても、ぬくぬく状態。

二階の自室は、暖房を入れたままです。

これだけ温めたら、問題ないと思う。

ただ、ガス代・電気代は高くなりますが。

半身麻痺になることを考えたら、安いものです。

昨日からは、お風呂の横にペンダントもセット(=゚ω゚)ノ、

冬季は、めんどくさくて、悩ましいです。でも、大丈夫、冬の次は、必ず春がやってくる。

おふろ上がりは、冷めないように、モコモコを着ています。

私のモコモコは、薄手ですが、

昨年、スーパーの近くで、倒産倉庫の安売りがあり、
激安で買いました。
夜中にトイレに行く時は必ず羽織っています。
モコモコの下の布団カバーは洗い替えに買ったのですが、
矢張り、以前からポチしていたKEAYOOの掛け布団カバーの方が、よかったです。

 

この時期は野鳥が多いので、楽しみです。

庭のサルスベリの実を食べに来て、ヒヨドリ、ムクドリと、スズメ軍団が来て、遊んでいました。

もう少しすると、メジロも来るので、

しばらく、サルスベリはこのまま剪定せずに、鳥の遊び場に提供することにします。

特に、スズメが追いかけっこをするので、面白いです。

 

ブロッコリースプラウト、

今回は、瓶でなく最初に買ったセットの容器を使っています。
長く伸ばしてみたいので、

 

根っこが出てきました。毎朝、水を替えて、お日様に当てるだけです。

 

玉ねぎ麹5日目、ピンク色が濃くなってきました。
米麹が少し、崩れてきました。

 

今日の晩ごはん

余り食欲がないので、ラーメンにしました。
ラーメンなのか、野菜炒めか、分からないラーメンです。

ラーメンの出汁は、科学調味料を使っていない

このブイヨンを使っています。優しい味です。

寒くなってくると、暖かい食べ物になってしまいますね。

しかし、今週末は、思い切り冷えるそうなので、

暖かくして過ごそうと思います。

 

ヒヤッとしない起毛で、綿100,私は、平気なのですが、
娘は寒がりで、いつも起毛シーツでした。

・メリーナイト綿100で起毛ボックスシーツ

Amazon.co.jp

・ニッセンの綿100起毛ボックスシーツです。

Amazon.co.jp

 

・お布団用でも、ベッドでも使えるので、使っていました。

Amazon.co.jp

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ ブログランキング
*応援ポチ、いつもありがとうございます!

スポンサーリンク
買い物
スポンサーリンク
だめ女の生きる道