大切に置いてこの始末、だから貧乏人は困る。

あれこれ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです

 

昨日は、水道栓が壊れた関係で、

ブログ更新が夜になってしまった。

ところが、几帳面な性格なのか、書いている。

根はそうなのかも、いつも出たとこ勝負だけど。

 

結婚も几帳面だったらよかったと思う。

娘に、結婚って、よく考えてするものでしょ、と言われたが、

その通りだと思う。

ふとした事で思いだし、反省する。

 

その影響で、図らずも缶詰類の大整理になり、

消費期限を見たら、寒気するくらいの年代物が。

普通、主婦は、きちんとチェックしているものだろうけど、

2006年の10年物も出てきた。

作ろう、作ろうと思って10年、って事なんだから、呆れる。

ただの怠けものだという事ね。

 

パイナップル、あさり、スパム、マッシュルーム、ホールトマト、

うずらの卵、燻製牡蠣メイプルシロップ、桃、蟹、コンビーフ、

貰い物のお高いドレッシングやジュース、

大事に置いておいてこの始末。

だから、貧乏人は困る。

使い方を知らない。

 

まだまだある、

きな粉、上新粉、白玉粉、道明寺粉、天ぷら粉にも期限があるとは。

気持ちよく、全部、捨てました。

もう、いいかな。娘も居ないし、最近、作る気力が消えかけています。

 

コロッケも、シュウマイも作ったけど、

自分ひとりとなると、なんと味気なく、アホ臭い。

そして、手抜きの楽しい事か。

手を抜きだすと、キリがない。怖いくらい。

世の中、料理しなくても、生きていけると実感、体感。

 

ところが、手抜きを続けていると、

最近、分かった事。

やっぱり、自分の料理が食べたくなる。

買ってくるのも、それなりに美味しいが、

まさか、デリカテッセンという訳にはいかない。飽きる。

そして、また、買い物をし、

ゴソゴソ作り始める。

 

高齢になり、施設に入っても、

自炊する事って可能なんだろうか。

西と東では、味付けも違う。

我儘は通るか、・・・通らないと思う。

 

あるセレブ有料老人ホームは、なだ萬が監修している。

だけど、誤嚥がある場合は、皆、ミキサーで流動食だ。

なだ萬の流動食、という事になる。

なだ萬でなくていいので、やっぱり普通食がいい。

最近、よく食事中、むせる。

娘に言わすと、年と共に唾が減ると誤飲が増えるからね、だったけど。

 

気持ちはあの、バベットの晩さん会でも、

食べたいものを食べられる幸せ。

元気で健康を心掛けたいと思う。

施設に入ってしまえば、選択肢がない。

たこ焼きか、明石焼きか、その日の気分も違うし、

味噌汁の具も、全て違う。

 

2016img_3782

たまにはハンバーグ。

茹でキャベツ、ドッサリで。

黒豆はフジッコです。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
*ランキングに参加しています
ポチ押してもらえると嬉しいです
あれこれ
だめ女の生きる道

コメント